![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82637305/rectangle_large_type_2_1e65adaac9fbaec2f017e30d7a7ed888.png?width=1200)
ペットと暮らした方が幸せになれる3つの理由
こんにちは。こっちです。我が家はわたし、妻、トイプードル、ヨークシャーテリアの2人とワンコ2頭で暮らしています。
わたしがペットと一緒に生活して幸せになれる3つの理由についてお話しします。
夫婦の子どもになり、生活の中心になる
うちはニンゲンの子どもはいません。不妊専門の病院に通って、原因はわかりましたが、治療の選択肢を取ると大きな金額が必要であるため、泣く泣く諦めました。
しかし今は2頭のワンコがいます。ワンコに毎日ご飯を用意して、オシッコやウンチを片付けて、一緒に遊んでということでニンゲンの子どもと変わらないのでは?とおもいます。
ワンコはニンゲンの言葉を話しませんが、毎日見ていると喜んだり、悲しんだりと気持ちをストレートに表します。
夫婦の会話もワンコの話が中心です。自分が外で仕事している時のワンコの様子やどこかに出かける時には一緒に連れていけるかどうかなどをいつも話しています。
ニンゲンの子どもがいない私たち夫婦にとっては生活の中心であり、かけがえのない存在です。
かわいい姿に癒される
ペットを飼う理由の第1位は「癒やし」だとおもいます。我が家も例外ではなく、存在してくれるだけで、毎日癒やされています。
時にはトイレを失敗してしまったり、イタズラをして怒ることもありますが
反省している表情やしっぽが下がったりなどとてもわかりやすくて面白いです。
また、TwitterやInstagramなどのSNSに、かわいい写真やおもしろい動画をアップすると「いいね!」をたくさんもらうこともできます。
SNSでは同じ犬種を飼っているユーザーと繋がることができるので、かわいい写真を共有したり、コメントを通じて仲良くなることもできます。
命の尊さを近くで感じることができる
ワンコはニンゲンよりも寿命が短いため、いつかはお別れが来ます。
そのときのことを頭の片すみに入れています。今は、10歳の子がいるので1日1日を
大切に過ごさないといけないなと感じます。
ですが、それはワンコがいるいないに関わらずに、考えないといけないことかも
しれません。
ニンゲンもいつかは終わりがくる。それは今日かも知れないし明日かもしれない。
そう考えると、1日の暮らしを有意義に過ごさないともったいないなと感じます。
ペットを飼うことで、自分の命の価値や尊さというのを感じられます。
まとめ
ペットを飼うことはお金もかかるし、生涯面倒をみることが前提になります。
ですが、飼うことになったら必ず幸せになれるとわたしは信じます。
今日も皆様に幸あれ!へば!