![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88940997/rectangle_large_type_2_5e5628b5a5c6fd21ab6e89ae46096360.jpg?width=1200)
コネなし・経験なし・知識なしの初心者がスナック開業するまで(物件探し編)
こんにちは、一気に気温が低くなり震えてます、最近は上野エリアのグルメ開拓に勤しんでおります☺
営業後の朝8時、お客様ともくもくホルモン💯
上野で焼肉といえば!の、大昌園さん🤍
神保町食肉センターで27歳女子、一人食べ放題💋14時過ぎに行ったら、並ばずに入れた☺💛
焼肉ばっかり食べてる、というか外食の9割が焼肉レベルに好きです。
今回は、8月10日にスナック開業するまでのスケジュールを紹介できればと思います。タイトル通り、身近に手取り足取り飲み屋経営について教えてくださる方がいたわけではなく、地元に人脈強い先輩とのコネクションがあるわけでもなく、自分で調べながら開業に至ったので、一つの例としてどなたかの参考になれば幸いです。
✔物件探し(2022年6月~)
スナックかバー、クラブ、キャバクラいずれかの形態でお店を開業しようと考え出したのがこの頃。最終的に、手始めにワンオペでできるカウンターの小箱を選んだのですが、当初は25坪超の大きい物件も候補にしていました。
今現在、飲食店のオーナーになってみてから思うのは、、、一般募集される前に、水面下で出回る情報多すぎィ!!
開業したあと(既にお店を持っている状態)であれば、同業さんや管理会社さんから退店情報が入ってくることもあります。そして、不動産賃貸の一般募集に掛かる前に、個人間の又貸しや譲渡で、次テナントが決まることも多々あります。
私は都内の飲み屋オーナーの知り合いは多くなく、学校も私立育ちなので人脈の強いエリアもなかったので、上記のような水面下取引情報が入ってくるわけもなく、一般公募される物件情報を血眼にして追うしかありませんでした。
私が見ていたテナント情報サイトは以下
・飲食店ドットコム
・居抜き店舗.com
・居抜き市場
・物件探さナイト
・よるみせナビ
上記は基本、居抜きテナント募集情報が載っていますが、中には賃貸ではなく譲渡やM&A案件も掲載されていたのでそれも視野に入れチェックしていました。
たまに気が向いたときに見る、1日に1回のメルマガ配信で見る、なんてレベルではありません…1日でも早く開業したかった私は、5分起きに1回、5サイト全てをリロードするレベルにPC画面にかじりついていました。
物件探ししてみると分かると思うのですが、条件が良い物件は、Web掲載されてからたった10分しか経過していなくても、既に内見申込がされてしまっているのはザラです。
また、内見も、掲載当日や翌日で設定していたとしても、私より先にした内見者から申込があったため二番手候補で、、無理な可能性高いから内見しない方が良い、、なんて連絡が不動産仲介会社から来ることは何度かありました。また、1番手で内見をしている最中に、現テナントの知人が借りるらしいから一般公募打ち切りで、となったこともありました。場合によっては、内見なしで申込する方もいるので、本当にスピード勝負です😥🔥
なので、居抜きテナント情報が掲載されていても、その獲得倍率は、かなり高い、、、と、感じています。
物件求めて40軒😇
そんなこんなで、必死にテナント探しして、合計40軒程内見し、現在の上野の物件契約に至りました☺多分本来はこんなに内見しなくて良い😇私は業態も、箱のサイズも、そしてエリアすら明確に条件がなかったので、気になるものは可能な限り内見に赴いていました!
現在の上野の店舗も、物件掲載された5分以内に電話して当日内見・申込した🧜♀️奇跡的に取れた、、
私はどうしても早く開業したい理由があったので、物件探しを根詰めて1ヶ月で行い無事契約できましたが、多くのサイトには半年以上、中には1年半はかかると見込むべし、、と案内しているサイトもあるので、初心者が開業するときは、平均期間でその位かかると見込んでおいた方がいいです。
私は幸いにも1ヶ月で決めることができましたが、その短期間で約40軒内見し、自分の求めるポイント、譲れない条件を明確化できたため、即日申込をすることができました。
とりあえず物件探しについては以上で、その他開業情報については別途書いていけたらなと思います😌💫