
アフィリエイト(ステマ)は今後、稼げなくなる可能性大。「広告・PR」表記が必須に。
牧野真です。
ユーザーに「広告」であることを気づかれないように行われる宣伝行為は、「ステルスマーケティング(ステマ)と呼ばれ、消費者保護の観点から問題視されてきました。
そのステマが「景品表示法の禁止行為」に今回、指定されたのです。(消費者庁)
ステルスマーケティングとは、企業が自社の製品やサービスの広告・宣伝を、
それが広告・宣伝であることを秘匿して行うことである。
また、広告・宣伝のために虚偽の内容をメディアなどを通じて流すこともある。
ステルスマーケティングを行うことで、企業の広告ではなく消費者目線で
サービスを広告することができるが、
一般的にはモラルに反する宣伝行為
とされている。
アフィリエイトサービスを利用した広告掲載や記事作成、SNS投稿は、一般消費者が認識できる位置にわかりやすく「広告・PR」の表記を行う必要が
あります。
これによってアフィリエイト収益はかなり低下すると思われます。
「広告・PR」の表記によって、一般消費者の該当広告や記事、SNS投稿へのクリック率が下がるため、アフィエイト成果報酬が低減すると予想されるからです。
広告・PR表記を小さくしたり、見えないようにするのは違法になります。
以下の事例は楽天リンクシェアより
■望ましい表示の例

■望ましくない表示の例





いいなと思ったら応援しよう!
