![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101306403/rectangle_large_type_2_f14960b1427b04d4660edaf20d615365.jpeg?width=1200)
AIで文章を大量生成した書籍は、深みがないのが弱点。
牧野真です。
ホリエモンのKindle本の影響もあると思いますが、AI(ChatGPT、GPT4、新Bing等)で文章を書いた電子書籍が増えています。
本の中身はだいたい似ていて、
✅AIで記事を大量に生成
✅「実はこの文章はAIで書いた」ことを告白
といった流れ。
AIを使って書いた文章には弱点があり、内容に深みがないこと。(ChatGPT等は、一般的な回答を出すように設計されているため)
AI記事に慣れた人なら、数行読むだけでAIが書いたことが判別できます。
ホリエモンが、すべての文章をAI(ChatGPT-3)で書かせた電子書籍(Kindle)を出版しました。さすがホリエモンです、動きが早い。試みはとても面白い。中身の評価は自分で読んで判断してください。私はAI出版の可能性を感じました。
— 牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター (@makinomakoto) February 20, 2023
「AI生成書籍」を数冊読んでみましたが、途中から飽きてくるものが多かった。
AIで記事を大量に書いて文字数を稼ぐやり方は、限界があります。
いいなと思ったら応援しよう!
![牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77876185/profile_69ec263a7e578e93962383bcb4cb889a.png?width=600&crop=1:1,smart)