
愛犬マルスと過ごす学生最後の夏休み7
この生活も一週間が経ちました。連日暑い日が続いています。北海道で30度越えの日々は、東京のようにクーラーがないので、きついです
そんな環境下でも野菜たちはぐんぐん伸びていて、その成長に感動です。
アライグマからとうもろこしを守る隊
この一帯の野菜を食い荒らす犯人はアライグマ🦝
私はラスカルなイメージしかないので可愛い生き物だと思っていたけど、彼ら結構凶暴らしい…
そんな彼らのお気に入りはとうもろこしなので、もうすぐ旬を迎えるとうもろこしを守るべく、ネットを張りました!
私もマルスもとうもろこし大好き!たくさん出来て欲しいものです!
自然のキノコを食べる
自然になってるキノコって毒キノコと見分けつけられないから食べることないけど、山で暮らす人はさすがです。大叔父が沢でキノコを取ってきました。
せっかくなので自然のキノコを食す手順をメモ
①石づきをとる。
②塩水につける(1-3時間くらい)
③水をきる
④(お湯をかける)
⑤焼くなり煮るなり調理する
こちらがタモギダケ
調べたところによると北海道や東北で取れるキノコで、だしキノコと呼ばれるくらい風味豊かで栄養価が高いらしい!
人工栽培が最近になってできるようになったらしく、流通がまだまだなため幻のキノコとも呼ばれているようです!
これが塩水につけてるキノコたちね、この作業ってキノコの中に住んでる虫たちを出すための工程で、目を凝らすとたくさんいるの🥲
この後お湯をかけるなりして、焼いて食べたり。湯がくなりして食べるらしい!
今回はバター炒めにしていただきました。写真撮り忘れたけど、美味しかったです。食べるときは②の工程で見たことは忘れます。忘れさせます。
最後に私の愛してやまない、坊ちゃんかぼちゃの成長を添えて
今日もおやすみなさい