![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174038301/rectangle_large_type_2_4560f000c844b125f5faaed0a694d15d.jpeg?width=1200)
【浦安DR】2022-23シーズン選手持ち番号を調べてみた
持ち番号とは
昨シィズンから、「ジャパンラグビーリーグワンファン合同note」マガジンで、アークス(当時のNTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安)の応援記事を書かせていただくことになり、❝ラグビーファンだけど選手には疎い私❞にとって、最初の壁は選手の顔と名前を覚えることでした。
ラグビーはフィールドプレーヤーの人数が一番多い競技(1チーム15人)。
当然、チームの人数も多いし、ポジションの種類もあるし、人がドヤドヤ集まるプレーまである。おまけに多国籍で、とにかく選手の顔と名前が覚えにくい!
試合はポジションごとに決められた番号のジャージを着るので、メンバー表と照らし合わせればわかるものの、試合前のウォーミングアップは練習着。
先発、リザーブのほかバックアップメンバーを含めると30人ほどがグラウンドに立ちます。
何試合かアークスの現地観戦に通ってみて、アップの際に選手がポジションとは違う番号を着けていることに気がつきました。しかも桁が大きい人もいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1676004256557-75x6iKUzJu.jpg?width=1200)
高校の先輩・滑川レフリーとパスしていた
バシさんこと西橋選手は「24」
![](https://assets.st-note.com/img/1676004313403-oaZvHUbCuX.jpg?width=1200)
ヘンリー・ブラッキン選手は「40」。
アップの際、いつも観客席に挨拶してくれました
![](https://assets.st-note.com/img/1676004378843-pwL8XnbVuv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676004454711-qMJ5Uo3sBz.jpg?width=1200)
その後、昨シィズンチーム公式のstand.fmチャンネル「アークスRADIO」で質問したり、シャイニー(アークスファンのファンネーム)の方と情報交換させていただき、それが入団時に選手やスタッフ個人に付与される「持ち番号」とわかりました。
持ち番号は、練習着のほか、チーム支給のザックやスウェット、Tシャツ類にもプリントされているので、遠目から確認したいときや、顔と名前が一致しないときに覚えておくと便利。
プレシーズンやトレーニングマッチと呼ばれる練習試合では、持ち番号が背番号になったジャージを着用していることも多いです。
また、選手によっては、ポジションの番号ではなく持ち番号をサインに添えたり、自身のSNSアカウントに使っていたりします。
平たくいうとプロ野球の背番号みたいなものですね。
おかげで、アークスの選手達のお顔や名前もだいぶ一致するようになりました!
他のチームでも、クボタスピアーズ船橋・東京ベイは公式サイトの選手プロフィール欄に、
![](https://assets.st-note.com/img/1676004744714-SvW3SUnx1x.jpg)
清水建設江東ブルーシャークスは、公式サイトに持ち番号一覧表が
![](https://assets.st-note.com/img/1676004928627-S00OylLj3o.png)
掲載されています。
あの番号は誰? 推しは何番??
その後アークスはチーム再編で「浦安D-Rocks」となり、リーグワンで選手の所属人数が最も多いチームになりました。
2023年2月9日調べで62名(選手登録は59名)。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013453004-zCcOePyc7Y.jpg?width=1200)
アークスからの退団・引退選手、NTTドコモレッドハリケーンズや他チームからの移籍など、所属選手も入れ替わり、またまた覚える選手が増えた私・・・・・・。
そこで、今シーズン所属選手の持ち番号を自力で調べてまとめてみました。
調べ方
①プレシーズンマッチのメンバー表にあった記載
②チーム公式Youtubeをスロー再生でひたすらチェック
③練習公開日に現地で目視
①はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676008067271-BbLjqdIAmo.jpg?width=1200)
②はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676008219560-U7mY7qDaHF.png?width=1200)
③は、浦安D-Rocksの場合、チームグラウンド(名称:浦安Dパーク)での練習公開日と時間がチーム公式サイトに掲載されるので、その際に見学スペースから双眼鏡でのぞきながら確認しました。
調べきれなかった選手
チーム編成発表後の入団選手(移籍、ルーキー)は背番号のない練習着を着用していること、またセブンズに参加中の選手は確認できませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676006443545-MxoOPHgS73.jpg?width=1200)
2022-23シーズン 選手持ち番号一覧
3つのパターンで一覧にしてみました。
番号順
![](https://assets.st-note.com/img/1676020066433-M2sWdXMllh.png?width=1200)
PDF版はこちら。
五十音順
![](https://assets.st-note.com/img/1676020178601-v4jRkIJZfu.jpg?width=1200)
PDF版はこちら。
リーグワン公式サイト 選手一覧掲載順
ジャパンラグビーリーグワンの公式サイトには、チームごとのページがあり、選手登録されているメンバーが掲載されています。
実質、ポジション順です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676020261668-tffiMDojoH.jpg?width=1200)
PDF版はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013409377-Gm0H2zFUYd.jpg?width=1200)
あくまで自力の範囲なので必ずしもあっているとは限りませんが、推しの番号を追いかけたり、気になる選手を応援したり、ラグビーを楽しむのに役立てば幸いです。