![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148112078/rectangle_large_type_2_7e34f181e9f098e1f092bdf2bdb7011f.png?width=1200)
木村文乃さんインスタ10周年!~木村文乃さんの料理を文乃さん愛用のE・レシピで再現する「離乳食まとめ」と「とん汁」と「塩きんぴら」の巻
・木村文乃さんの今日の言葉
「カロリーが高いものが体に合わないので、年々摂らなくなってきますね。 」
木村文乃さんインスタグラム10周年!
木村文乃さんのインスタグラムが10周年だそうです!10周年のポストには、ごはんづくりの葛藤が綴られています。
「今日でインスタ始めて10年を迎えました。」
小さなお子さんがいる今、料理に思うように時間がかけられなかったり、義務感に押しつぶされそうになる葛藤を書き綴る文乃さん。
・木村文乃さんにもある?離乳食の悩み
頑張るほど食べてもらえない離乳食の悩み…料理が好きな文乃さんにもあるんですね。子育てに忙しい中、気持ちを奮い立てて作った料理が食べてもらえなかったりする時、がんばっただけにがっくりする瞬間です。
ヘトヘトな中気力を振り絞って作ったとしても、おいしいと言ってたくさん食べてくれれば疲れなんて吹き飛んじゃう、そこがごはんづくりの不思議なところ。文乃さんも「夢中でパクパク食べてくれるその瞬間を毎日見たくてキッチンに立つ」と書いています。
「限られた食材、決まった調味料の中で毎日毎食本当にご苦労様です」
心に響く言葉だな…。
・木村文乃さんも離乳食に悩んでいる!〜木村文乃さんが愛用するE・レシピにあった簡単離乳食レシピまとめ
木村文乃さんが愛用するレシピサイト、E・レシピの中には離乳食のレシピ、月齢別、離乳食レシピまとめ【初期・中期】 月齢別、離乳食レシピまとめ【後期・完了期】。材料が少なくシンプルなレシピがたくさんありました!
10周年の日の献立は
とん汁
だし巻きたまご
豆苗のおひたし
蓮根の塩きんぴら
焼きサケ、トマト
雑穀米ごはん
①とん汁
とん汁って食材が多くてちょっと怯む筆者なんですが、包丁を使わず、「手でザックリちぎるのがポイント」とあるこのレシピなら作れそうです。
包丁を使わずできる!具だくさん豚汁
②豆苗のおひたし
豆苗もおひたしになったのか!木村文乃さんの献立にはほんとうに発見が多い!作り方はこちら→豆苗のおひたし だし汁を使うけど顆粒でもいいし、これは私の勝手な想像なのですが、文乃さんはだし巻き卵のためにだし汁をまとめて作って冷蔵庫に常備しているんじゃないかな。
③蓮根の塩きんぴら
「塩きんぴら」とは…?知らなかった調理法でした。このレシピでは醤油を少しだけ使っていますが、醤油を全く使わない作り方もあるようです。さっぱり塩味で食べるきんぴら、夏場にいいかも!トライしてみよう!?E・レシピの作り方→レンコンの塩きんぴら
・木村文乃さんのごはん投稿の魅力とは
木村文乃さんの料理のどこが素敵かというと、これ見よがしな映え料理ではなく、毎日の工夫と努力と料理の楽しみが随所に現れている「ごはん投稿」だから。そこには見せるために切り取られた断片でなく「献立」という連綿と続く営みに自分と家族を守り抜こうという強い気持ちが宿っていて、しかもちいさな楽しみとしての箸置きのような遊び心もあって、見るたびに学びがあるのです。