
【サブスク整理】有料アカウントは家族で見直し!無駄な支出が減った話
いくつ契約してる?有料アカウント問題
Amazon PrimeやNetflix、YouTubeプレミアムなど、あなたはいくつの有料アカウントを契約しているだろうか?このご時世、1つだけという方は少ないかもしれない。気づけば毎月の引き落とし額が増えていた、なんて経験はないだろうか?
ある日、妹と兄に聞いてみたところ、2人とも似たような状況だったので、思い切って家族全員(両親・兄・私・妹)の有料アカウントを棚卸しし、見直すことにした。
みんなが契約している有料アカウントをまとめると「家族で共有して節約できる」アカウントが、いくつもあることが分かった。

実は、有料アカウントの多くは無料で家族と共有できる仕組みがある。ただ、アプリ側が積極的に教えてくれるわけではなく、探してみないと気づきにくいものも多い。
そこで今回は、私が実際に家族と共有している有料アカウントを5つご紹介したいと思う。
1. iCloudは家族でシェアが基本
まず最初はiCloud。私が2TBのプランを契約していて、家族4人(私・兄・父・母)で共有している。両親はほとんど使わないため、実質的には私と兄がメインで使っているが、それでもお互い200GB以上は使っているので1人で契約するより断然良い。

最近値上がりして月額1,500円になったが、iCloudの容量があるとデバイス間のデータ管理が圧倒的に楽。家族全員でシェアすれば、コスパ良しと感じている。
2. Amazon Primeのシェアで1万円以上お得に
次はAmazon Prime。設定箇所がわかりづらく、最近知ったのだが、実は家族2人まで共有できる仕組みがある。
設定画面から家族のメールアドレスを登録するだけで、共有が可能。2名が5,900円/年のPrime特典を利用できるようになると、1万円以上のAmazon Prime代がお得になる。
■共有方法
1.共有する側のAmazonアカウントからプライムページへ

2.画面下の共有欄に名前とメールアドレスを記入

3.共有された側が登録案内メールのボタンをクリックする

ただし、家族会員は、プライム会員本人と違ってすべての特典を利用できるわけではないことには注意が必要。家族会員が利用できるのは、「お急ぎ便が使い放題」や「お届け日時指定便が使い放題」など、amazonでの買い物に関する6つの特典のみとなる。

3. YouTubeプレミアムはファミリープランでお得に
YouTubeプレミアムも家族でシェアできるサービスのひとつ。私がファミリープランに登録しているのだが、なんと家族5人まで共有可能。月額2,250円と少し高めだが、最大人数(私含め6名)で割れば1人あたり約400円。

私は1人でもYouTubeプレミアムを契約していたので、ファミリープランで少し値上がりするくらいは問題ない。
広告なしでYouTubeを楽しめる上に、音楽も聞き放題なので、家族全員が大満足しているようだ。特に母が、運転中にYouTube Musicの音楽を聴けるようになって嬉しがっていた。
4. WOWOWシェアは映画好きの家族に
映画好きの父が、リビングのケーブルテレビ用に契約していたWOWOWも、調べると最大10人まで家族と共有可能だった。

WOWOWはテレビだけでなく、ネット上でも視聴可能なうえ、放送同時配信以外にWOWOWオンデマンドも利用できる。AmazonプライムやNetflixを契約している方におすすめのアカウント共有だ。


5. クレジットカードも共有でお得に
これは少し番外編だが、有料のクレジットカードも家族で共有している。父が契約しているクレジットカードは、家族会員カードを1人作れるという特典があり、それを私が使わせてもらっている。このカードには海外ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が付いており、海外旅行の多い私には非常にありがたい。

注意点:同居している家族が基本
1つだけ注意してほしいのは、多くのサービスが「同居している家族のみ」を共有対象としている点だ。私の場合、兄弟は別々に住んでいるが、近くに住んでいるため、今のところ問題なく使えている。この点はサービス規約を確認しながら、自己責任で対応をお願いしたい。

家族で話し合って節約しよう
有料アカウントを整理してみると、実は同じものを重複して契約していたり、不要なものが見つかることがあるかもしれない。お正月やお盆など、家族が集まるタイミングで一度話し合ってみるのはいかがだろうか?
今回は家族共有を活用して、無駄な支出を減らそうという、そんなお話でした!かしこ。
📝 この記事を読んだあなたにおすすめ!

いいなと思ったら応援しよう!
