見出し画像

【本の整理】スキャンサービスで本をまるっとデータ化したら心も本棚もスッキリした

ミニマリストの本の整理問題

ものを減らしたミニマリスト生活を目指すにあたって、厄介なのが「本の整理」ではないだろうか。

まだ読んでいない本、いつか見返したい本、思い出の本……捨てるにはもったいないけれど、かさばるのは嫌というジレンマ。私もその1人で、一人暮らし時代は、ずっと本の整理を先延ばしにしていた。

特に手をつけられなかったのは、「やるべきことに関する本」や「学び直したい本」。具体的には、英語学習の本や、筋トレの本などだ。

いつかやろうで今日もまた

これらは「いつかやるはず…まだやってないだけ…」と、未完了の言い訳じみた気持ちを抱えたままなので、手放すのがとても難しいジャンルだ。(これは整理収納アドバイザー取得のときに学んだこと)

でも、ノマドライフを目指して家を手放すことにしたとき、この問題にようやく向き合うことになった。

スキャンピーで本をデータ化

「本は手放すが、必要な時に参照できる状態にしよう」と始めたのが、本をスキャンしてPDF化すること。

利用したのは、スキャンピーというサービスだ。

スキャンピー

スキャンピーは新宿に会社があるので、直接持ち込むこともできるのだが、基本的には郵送でのやり取りがメイン。さらに便利なのは、Amazonから購入した本を直接スキャンピーに送ることができるので、手元に届いていない本でもスムーズにデータ化できる。

これから買う本も対応可

私は海外長期滞在時に、どうしても紙しかない本を読む必要があり、海外からAmazonでスキャンピーに直送し、データ化してもらった。おかげで、海外にいながらにして読む事ができ、事なきを得た。

スキャンピーの特徴は、カラー処理やOCR処理(文字認識機能)がオプションでつけられること。PDF化された本の文字検索が可能になるので、「あのフレーズどこだったかな?」というときにとても便利だ。

また、手で書いた日記や書類などもスキャンしてもらえるため、書籍以外の思い出の品もまとめてデータ化することができる。なお、スキャンした本は戻ってこないので、戻ってきた本をまた本棚にしまってしまうという心配もない。

注文の流れ

注文から納品まではこの様な流れになっている。急いでる場合は、追加料金を払えば2日ほどで納品されるそう。

基本的な流れ

下記は、注文して実際に受け取ったメールの例だ。

①Web申し込み後、本の送付先のメールが届く

発送料金は元払い

②商品到着後、見積もりが届く

クレジットカードなどで支払い可

③料金を支払う

ここではじめてデータの納期がわかる

④納品メールが来る

PDFを保存したらスキャン化完了

データ化された本を読むなら「Sidebooks」

スキャンでPDF化した本をどうやって読むかだが、私のおすすめは「Sidebooks」というアプリ。

このアプリは、紙の本をめくるような感覚が得られるのが魅力。2ページ見開き表示が可能で、めくるときのエフェクトもリアル。MacやiPadでも使えるので、特にiPadで読むと、本当に本を読んでいるような感覚になり、満足感が高い。 

実際のSidebooksアプリ画面

以前はiOSの「ブック」アプリを使っていたのだが、2ページ表示ができなかったり、操作感がイマイチだったりして、なんとなく物足りなさを感じていた。その点、Sidebooksは「データ化された本を本らしく読む」ことにこだわりたい人にぴったりのアプリだと思う。

めくる感覚が気持ちいい

データ化で本の片付けがラクになる

スキャンした本のPDFのデータは、フォルダ分けをして整理している。

整理収納の講座テキストなどもデータ化済

ジャンルごとや用途ごとに分けておけば、データが増えても探しやすい。本をデータ化することで、物理的にスペースが空くだけでなく、気持ちの上でも「本を持っている」という安心感を得られるのが、スキャン化のおすすめポイントだ。

つい増えてしまう料理本

もし「本を手放すのが難しい」「本棚がいっぱいで困っている」と感じている方がいたら、一度データ化を検討してみるのはいかがだろうか?

物理的なものを減らしつつ、大切な本をいつでも読める状態にしておく。この方法は、本の整理だけでなく、心の整理にもつながる気がしている。

本の片付けに悩んでいるあなたへ

本を捨てるのは難しい。でも、一度PDF化してデータとして保存することで、物理的なスペースを空けつつ、本とのつながりを保つことができる。

私にとってスキャンピーを使ったデータ化は、新しい本との向き合い方を見つけるきっかけになった、そんな本の整理のお話でした。

かしこ。


📝 この記事を読んだあなたにおすすめ!

📝私が生成したAI写真&AIイラストを販売しています!

雰囲気のある自然なポートレート写真や、ポップなイラストをたくさん公開しています!良かったらのぞいてみてください☆ お気に入りが見つかれば嬉しいです!

🔗 Adobe Stock写真こちら
🔗 Adobe Stockイラストこちら
🔗 PIXTA写真こちら

いいなと思ったら応援しよう!

マキコ婦人@AIと暮らし
いただいたチップは、新しいアイデアを得るための活動に使わせていただきます★

この記事が参加している募集