ほんのり甘い、バナナ入りパウンドケーキ
今日2月14日はバレンタインデーなので、昨日はバナナ入りのパウンドケーキを作った。
パウンドケーキは初めて作るので、レシピを見て材料買ってきて、それぞれの量を計り機で測ってる時に、砂糖ってそんなに入れるの?!って驚く。レシピでは60gって書いてるけど、実際に目で見ると60gって結構な量。
わたしは、ほんのり甘いケーキにしたかったので、砂糖を20gに変更して、バナナを2本入れることにした。
パウンドケーキをふんわり膨らませてくれるベーキングパウダーを買ったんだけど、成分を見ると、食品添加物、一剤式合成膨張剤って書いてて。
成分も全部カタカナで自然の食品ではないんだなぁって初めて知った。使っても良かったんだけど、できる限り自然な食材で作りたかったので、ベーキングパウダーなしで、代わりに卵と砂糖をハンドミキサーでふんわりするまで15分〜20分くらい混ぜて。
そしてバターの代わりに家にあったココナッツオイル、小麦粉の代わりに米粉を使って。
おうちで作ると自分好みの味に変更したり、入れたいもの、入れないものを選べるのも良いよね。
昨年は毎日スナック菓子やチョコを食べてたので、今年は買うのを控えてる延長で、バレンタインをきっかけに自分のおやつを自分でコンスタントに作ってみることもトライしていきたいなぁ。
【バナナ入りパウンドケーキ 材料】
・米粉100g
・砂糖20g
・卵2つ
・ココナッツオイル40g
・バナナ2つ
【手順】
1. フォークでバナナをつぶす
2. 卵2つ、砂糖を2回に分けてハンドミキサーでふんわりするまで15~20分くらい混ぜる。
3. 米粉とココナッツオイルと1を混ぜる。
4. 2と3を混ぜる。卵のふんわり感をなるべく残すように、切るように混ぜる。
5. パウンド型に流し込む。
6. 型を両手で持って、机に軽くぽんぽんと当てて空気抜きする。
7. 余熱180度でオーブンを2~3分温める(余熱ってなんか恐いので数分しかできない笑)
8. 180度で17分焼く
9. 一旦取り出して、パウンドケーキの中央に包丁で切り込みを入れる。
10. 160度で15分焼く
11. 粗熱が取れたら、型から取り出して好きなサイズにカット。
出来上がりの味は、ほんのり甘いなって感じるくらいの、甘さ控えめが好きなわたしたち夫婦にはちょうどいい味。
インターネットで調べると、焼き菓子は賞味期限は5日。毎日ちょこちょこ食べれば3日以内で食べきれそう。