小学校入学前の心構え
お子さんが小学校入学を控えているお母さん方、
そろそろ入学説明会や学用品販売も終わり、入学が現実に近づいてきたのを感じておられるのではないでしょうか??
年長の我が子の学校も入学説明会が終わったところです。
で、
学校から配られる「入学前にこれだけは!!」みたいな文書、ありますよね。
だいたい、
早寝早起きやあいさつ、好き嫌いをなくす、自分の名前の読み書き、など書かれていませんか?
どれも大切なことだと思うのですが・・
元小学校教員で小4年長姉妹の母である私が思う入学前の心構え。
それは、、
お母さんが笑顔でいること!!
保育園や幼稚園から小学校に上がるのは、環境も大きく変わり、親子ともどもストレスも多いかもしれません。
そんな時に、
うちの子はあれもできていない、これもできていない、こんなことがあったらどうしよう、、など
不安や心配ばかりしていると、それはお子さんに間違いなく伝わります。
小学校は6年間もあります。
6年間で慣れていけばいい!!
くらいの大きな気持ちで、お母さんはとにかく笑顔でいてあげることが、一番じゃないかなと思います。
早寝早起きができていなくても、好き嫌いがあっても、ひらがながうまく書けなくても、大丈夫!!
そこに一生懸命になりすぎると、きっと親子ともども入学前に疲れますよ。
また、具体的にやったらいいと思うのは、お母さん自身の小学校時代のエピソードを話すこと。
くらーい話ではなく失敗談や面白かったことがおすすめです♡
大好きなお母さんにも小学校時代があり、いろいろな失敗も重ねてきたんだなあと感じてもらえたら最高です。
小学校教員時代も、私が自分の小学生の頃の話をすると、子どもたちは大喜びでした。
な~んか偉そうにしている大人にだって、子ども時代があったこと、たくさん失敗してきたこと、それが子どもにとって勇気づけになると思います。
で、
あとは・・笑顔でいること♡
これに尽きますね。
4月からの新年度は、世の中の流れもいろいろと変わりそうですね。
日本全国の子どもたちが、のびのび生き生きと学校生活を送れますように。
※おまけ。
小学校の給食への向き合い方はこちらの記事に書いています。お子さんの偏食にお悩みの方読んでみてください。
さて、ただいま募集中の「神社お話会」は残り3席です!
気になる方はお早めに。。