
2025年もよろしくお願いいたします
新年のご挨拶
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(一応喪中ですので、シンプルなご挨拶とさせていただきました)
ということで
挨拶もそこそこに、今年の目標でも書きますかね!?
目標と言っても、ほぼ昨年と同じでいい気がしています。ただ、ちょっとアレンジします。
まずは目標から。
コンクールで最終に残る
6~7本のコンクールに応募する
そのためにも、毎日書く時間を確保する
コンクールの本数だけ変えて、ほぼ半分になりました。2024を2025に書き換える必要があるかと思っていましたが、その必要もありませんでしたね。(笑)
シンプルすぎて、手を加える必要もない・・・そして未達なので、そのまま使える!? でも、内容はちょっと手を加えます。
1.についてですが、こちらはそのままコピペですね。今年こそは、というところですね。今まで最高で一次止まりなので、今年は最終まで行きたいです。。。ホントにここまでコピペしましたが、今年はもう少し戦略的にしようと思います。その内容は2.に繋ぎます。
2.については、以前書いたとおり、下記のコンクールを目指そうと思います。
1月10日 創作ラジオドラマ大賞
5月末 北のシナリオ大賞
6月末 新作落語脚本募集
7月末 BKラジオドラマ脚本賞
8月上旬 「防災ラジオドラマ」シナリオコンテスト
8月末 南のシナリオ大賞
9月末 上方落語台本大賞
(毎年恒例のこの時期と考えていますが、実際に応募されるかたは公式サイトをご確認ください)
上方落語はまだ応募するかどうかは未定です。まだ関西弁に自信がないので。。。と思っていたのですが、落語(などの演芸)の台本って演者が変更を加えるのが前提だそうだから、この辺は気にしなくていいのかしら、と思い始めました。まだ迷ってはいますが。
それから、今回は特別に3月3日〆切の「テレビ朝日新人シナリオ大賞」も応募します。テーマが「ミステリー」だからです。それ以外の映像は書く気がありません。(笑)
また、他におもしろそうなものがあったら追加しようと思っています。そのために、必須と考えている上記リストは(昨年より)少なめになっています。
3.については、最近はnoteを毎日書いているおかげで、毎日創作のことを考える習慣ができています。それをもっと発展させて、内容のことを考える時間を増やすといったところでしょうか。
と考えていたら、やっぱり後半部分もコピペすべきと思いました。
会社の仕事は会社の時間だけで終わらせる。持ち帰らない。
もちろん緊急事態が発生した場合は、仕事が優先。そのためにも、自分の時間も集中して、進められるものは進める。
睡眠時間の確保(6時間必須)。
定期的なちょっと負荷を上げた運動(週2がベスト)。
映画鑑賞の時間は減らす(週平均1~2本でじゅうぶん!)。
読書の時間は増やす(コミックス含めて、週平均1冊ペースか!?)。
けれども、息抜きも大事(つまり観劇は行く!)。
ここ2か月ほど、会社の仕事を週末にやることが増えてきています。もちろんベンチャーなのでやむを得ないこともありますが、なるべく週末は創作活動に専念したいですね。
逆に睡眠時間は意識して取っていたので、意外と目標に近づきつつあります。それこそ、遅い時間になってくると眠くなるので、自然と寝る時間が早まってきました。
映画鑑賞については反省点で、なぜかフリーランスだった一昨年よりも会社員だった昨年のほうが本数が増えてました。それじゃあ、創作に割く時間が増えないわけです。。。
といったところで、今回こそ、この小目標を忘れないようにしたいと思います。
本日の進捗
進捗といっても、まだお昼を回ったばかりなので、大きな進捗はありませんが。
今日はこのまま夜まで創作に専念できる時間になっているので、黙々と進めようと思います。昨日考えていたものが、そのままずっと考え続けてきたおかげで、形になりつつありますので、今日こそ、1本書けるかと思います。落語作家養成講座の課題のほうですけどね。
もうここまで考え尽くしたら、創作ラジオドラマ大賞のほうは同じストーリーの前日譚みたいにしちゃおうかと思い始めました。ここから新しいキャラを作る時間も体力もありませんし。。。そもそもやりたかったものはもっとじっくり取り組みたいので、他のラジオドラマにしますかね!?