
UNIMAKIZINE2024参加募集中!
2022年2月22日にスタートした「UNIMAKIZINE」は
長崎の本屋ウニとスカッシュと
佐賀のmakijaku製作室とのコラボ企画としてスタートしました。
「ZINE」好きが高じて、それぞれの店で
「ZINE」を取り扱っていたことが
そもそもの出会いのキッカケだったのかもしれません。
第1回目のスタートに合わせてコラボ作品として共作したのが
「365日ウニスカおはようツイート集」


ウニスカさんが、本屋さんをオープンされた
2021年2月22日から、毎朝、続けてこられたツイートに
解説や補足を加えたもので、装丁と製本を私が担当させて頂きました。
会期終了間際の4月には、約1年かけて制作した
私の箱ZINE「22+22=44」を。


以降
◆インポータントタイム~本屋ウニとスカッシュ開業記~(UNI)

◆笑い飛ばす人生/ウニスカ短歌集(UNI)

◆インポータントタイム~エピソード0~(UNI)

◆死に際の暗号/ウニスカ短歌集2(UNI)

◆365 days from there(MAKI)

◆キャベツをうばいあうウニたち/豆本(UNI)

それぞれに「ZINE」を作り続けてきました。
やってみようかなぁが、いつの間にか日常に。
思い、衝動、行動。
その1歩1歩が確実に、今に結びついていると
主催の二人が一番、知っているのです。
「みんな違って、みんないい」
ZINEは、それをより感じることが出来る媒体だとも思っています。
それぞれの世界。
それぞれの想い。
完成された作品には、それを作るまでの過程や背景がある。
作った人が居る。
その人の分身とも言えるかもしれない。
そんな重たく考えなくても
気軽に「やってみる」をやってみて欲しい。
そしたらきっと、次の1歩は、もっと軽やかに。
やってみないとわからないこと。
すぐには、わからないけど、いつか、見えてくること。
そこから繋がる何かが、きっとあると信じています。
2024年、第3回を迎えるUNIMAKIZINE。
初回から、3年連続で参加下さっている常連さんも少なくありません。それは、とても嬉しい事実で、続けてきて良かったと、心から思うのです。
もはや、心強いコミュニティーになっている。
そして、遠方からも、ご参加くださる皆さんのおかげで
長崎、佐賀では、なかなかお目にかかれない作品に触れることができ
また新しい刺激を頂いています。
ZINE自体も、その輪の幅広さも感じるのです。
開催出来ることは、当たり前なことではなく、2店舗の存続と
参加下さる皆さんのおかげで実現できています。
それを有り難く噛みしめながら、今回も、皆さんの作品を楽しみにお待ちしております。
募集締切まで、あと1週間。
搬入までは、約1ケ月。
「ZINE」作ってみませんか?
makijaku
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
★UNIMAKIZINE
★募集要綱
★参加フォーム