往復書簡/S→N/2021年11月23日


そうきましたか!

まんまと?
笑っちゃいましたよ!

このタイプのお手紙
ウニスカさんは
ぐぐらなくても
書けちゃう感じなんですか?


そして何より
お返事をもらえるって
やっぱり嬉しいですね。

即答せず
ゆっくりお返事を考えるのも
この時代
貴重な時間だな、と
思っているところです。

考え過ぎて
迷走したり
長くなったりもしますが・笑



ウニスカさんが把握してくださってる
makijaku情報は
これくらいですよね。。。

顔も覚えてないくらいですから!
マスクに眼鏡。
ボリューミーなシルエットくらいは
印象に残ってる自信はあるけど・笑

年内に
もう一度は
お邪魔する予定なので
それまでは
ぼんやりとしたイメージで
お楽しみください・笑

長崎生まれ長崎育ち
実家の最寄りの電停は諏訪神社

鳴滝にあった短大(被服専攻)に
通ってたので
新大工商店街を抜けて
桜馬場・中川を歩き
時には自転車でその辺りを
うろうろしてました。

ウニスカさんを通り過ぎてさらに奥にある
市営アパートには親戚が住んでいたし
ロイホでは
残ったライスに塩をかけて食べようとしたら
砂糖だったという苦い?甘い?思い出も。

インスタで
ウニスカさんが
フォロー候補にあがってきた時
まず
その名前が印象的で
そして馴染みのある界隈に
個人の本屋さんが出来るということで
OPENされる前から気になってました。

極端な話
別の地域だったら
まだお伺いしてなかったかも。

そもそも
makijaku製作室とは?

「何屋」かわからない!と
よく言われるし
店主本人も自覚していて
最近は
それぞれの判断に委ねようかな、と。

本屋さんでは無いけど
リトルプレスやZINEの販売は
してます。

縁あって繋がった方
直接やりとりが出来る方
顔が見える方の作品を
お取り扱いしています。

あと
古物商なので
古本も置いてますよ。


ウニスカさんが「コラボ」について
熱くなっていた理由
そういうことだったんですね!

確かに
自分や自分のお店がキッカケで
誰かが新しい挑戦をしたり
コラボしたりしてたら
いいなぁって思っちゃうかも。

特に個人事業をしてると
何でも一人でやらなきゃだから
「誰かと一緒に!」への憧れは
生まれますね。


2月のOPENから9ケ月
本屋さんとしての
流れとかペースが掴めて
軌道に乗ってきて
それ以外のところに目が向く余裕が
出てきたってことかもしれませんね!

「開業記録をZINEに!」
ぜひやって欲しいです。
読んでみたい。

そして私も
それに近いものを作ろうとしています。
ちょーのくんとのコラボも含め
まだまだ煮詰めてる途中なんですが
ウニスカさんには
いずれ説明したり相談する場面は
出てくると思ってたので
その時まで
もうしばらくお待ちを。

私の周りにも
システムエンジニアと名乗る
友人が居たりしますが
実際、どんなお仕事なのか?
私には分からない世界。
本屋さんをやる上でも
運営の部分で考え方とか
活かされたりしてますか?

不動産業は
イメージしやすいですね。
実は
「家」「物件」「図面」を見るのが好きで
小学生の頃から大学受験の頃まで
建築士になることが夢でした【★1★】
短大卒業後
どうしても
「家」にまつわる何かに携わりたくて
CADの専門学校に行き
不動産屋さんへの就職を視野に入れたことも
ありましたよ。

今は
自宅も含め
古い建物への興味関心が強く
佐賀市内唯一の酒蔵だった
旧枝梅酒造を保存・管理・運営している
NPO法人に片足を突っ込んでいます【★2★】

そこを会場とした
イベントの企画に携わったりしてるので
集客の見通しが立ったら
(交通費以上の売上の見込みは保証したい)
ウニスカさんに
出店して欲しいです。

長崎街道に面していて
いつか
イベントとしても
長崎まで繋げたいという案は
飛び交っているので。


でもこれは
「本屋」さんとして!だ!

そして
私は何屋で挑むことになるのか?

探っていきましょう!

makijaku



【★1★】


【★2★】

いいなと思ったら応援しよう!