韮崎市は地域おこし協力隊の報酬引き上げをする気がない?
令和2年度から総務省の方針で地域おこし協力隊の手当の上限は引き上げられています。以下の記事に詳しく書かれているのでご参照ください。
わたしは地域おこし協力隊に興味があり、いろいろな自治体の求人をみてみましたが、多くの自治体の地域おこし協力隊 求人要項では、報酬の引き上げがされていませんでした。
韮崎市の地域おこし協力隊の報酬は上がっていない
とくに興味のあった、韮崎市の地域おこし協力隊に報酬について問い合わせたところ、
報酬等につきましては、ご承知おきのとおり、総務省では令和3年度270万円を上限とする予定です。
韮崎市では、地域おこし協力隊員は、韮崎市会計年度任用職員となり、
以下の通り市の規定の中で定められた報酬額(①+②)を
支給し、報酬の引き上げはございません。
① 月給+賞与 150,600円×14.55月=2,191,230円
② 通勤手当 2キロ以上より支給
しかし、翌年度も同一の職種に再度任用される場合には、職務経験加算がもうけられます。
と回答がありました。
報酬引き上げについて知っているにも関わらず、報酬の引き上げをするつもりがない。そもそも通勤手当は報酬ではなく、「活動に要する経費」に当たるべきものです。
はっきり言って、がっかりしました。地域おこし協力隊の報酬は、毎年国から各地方公共団体に交付される「特別交付税」により100%の補助があります。つまり、自治体が払う必要はないのです。
総務省が報酬アップのために予算を上げているのに、どうして韮崎市は報酬を上げないのでしょうか?
韮崎市の地域おこし協力隊はブラックなのか?
グーグルで「地域おこし協力隊」と検索すると、「やばい、闇、ブラック」などのワードが候補にあがってきます。すべての自治体がそうだとは思いませんが、韮崎市はそうである可能性が少なからずありそう。
このことを記事をにしたのは(あえて名指しで書いたのは)、より多くの人に知ってもらうことで自治体の目に留まり、地域おこし協力隊の待遇が改善されればと思ったからです。
もしよかったら、スキ♡ボタン押してもらえると嬉しいです。
また、他の自治体の待遇、報酬などに疑問がある方のコメントもお待ちしております。