![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14361819/rectangle_large_type_2_317ba1c6c7783a5331253d5ccb5a1987.jpeg?width=1200)
経理とは何をするの?〜現役経理事務員がめちゃくちゃシンプルに教えます〜
ごきげんよう、まき子です。
わたしは普段、経理事務の仕事をしています。
先日、来年入社予定の新入社員研修があり、そこで経理とは何か説明する機会がありました。せっかくなのでnoteでもご紹介したいと思います。
**********
では、ズバッと最初にお伝えします。
経理とは何をする部署なの?
→「経営者の意思決定を支援するために記録を行う」部署
経理の仕事をイメージしてみてください。
「領収書」「請求書」「伝票」そんな単語が飛び交いながら、電卓をたたき、パソコンに何かを入力しているイメージがありませんか?
そして経理といえば細かくて厳しくて口うるさくて融通が効かない。
そんなイメージではないでしょうか?
なぜ経理はそんな雰囲気で仕事をしているのか。
それは経理は会社のお金の動きを日々、正しく記録しなければならないからなのです。
正しい記録をするために、「領収書」や「請求書」の細かい確認や伝票入力が必要になるのです。
なぜ正しい記録をしなければならないのかというと、この記録は「今後どのように会社のお金を使っていくか」の数字的な裏付けになるからなのです。この裏付けがもし間違っていたらどうなるでしょう。本当は100万の売り上げしかないのに、1000万の売り上げがあったと記録されていたら・・・経営者が売上金500万で新しい機材を導入しようとしてしまったら・・・結果は分かりますよね?現実ではこんなに分かりやすいミスが生じたり、雑な経営判断は行いませんが、間違った記録では意味がないのです。
では、経理が正しい記録を残し、経営者が会社の資産を使って、利潤を追求します。その結果、会社の売り上げが伸び、利益が出るとどうなるでしょう。
うまくいけば、自分たちの給料・待遇に反映されることになるのです。
経理が営業や製造など他の部署の方たちのお金の動きを正しく記録していなければ、他の部署の方の環境は変わらないままになってしまう。経理は、会社全体を改善するためになくてはならない部署なのです。
**********
以上が経理とは何をするかの説明になります。
「経理事務」を希望される人も多くいると思います。その際、「必要な資格や能力」ばかりを気にされると思うのですが、長年経理をしていて感じるのは、資格や能力よりも、「仕事に対する姿勢」が一番重要ではないかなと思っています。
現に、わたしのパートナーは個人情報の守秘義務という点が欠けていて、経理としてふさわしくない部分があります。ですが彼女は短大卒でわたし以上にたくさんの実務に関わる資格を持っています。資格があれば経理にはなりやすい。でも、資格があるからといって、経理にふさわしいかは別だと思っています。
経理に憧れている方の参考になれば幸いです。
牧 真姫子🍙エッセイスト(@makicome1986)
いいなと思ったら応援しよう!
![まきこみ まき子🍙さらさらアトリエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81139209/profile_b7463e639f178126fa6de15d1023a1fb.png?width=600&crop=1:1,smart)