「たのしむ」ということ。
最近、ちょっとだけnoteを書くことが楽しくない。
毎日書くことが義務になってるから?
うーん、それもあるけど、一番の原因じゃない気がする。
じゃあどうして?
それはね、
多分
「人の目を気にして書いているから」
🍙
アイドルオーディションで話題のNizi Projectにミイヒさんという女の子がいる。
ミイヒさんは歌もダンスも上手くて、オーディション中盤の韓国合宿の個人レベルテストでプロジェクト最高のパフォーマンスを披露し、1位を獲得した。
けれどその後、プレッシャーやストレスでスランプに陥ってしまう。ステージに立つことが楽しくなくなってしまったのだ。
ステージに立つとキラキラ輝いて歌とダンスを披露していた彼女が、上手くやらねば、1位を守らなくてはと周りの目を気にするようになってから、順位も低くなっていき、見ている方も辛かった。
最終的に「自信を持って楽しむ」ことでスランプから抜け出すことができた。
🍙
ミイヒさんの姿を見ていて、
楽しむことってマラソンと似ているなと思った。
マラソンをしているときは、とにかくゴールすることに集中している。
周りの目なんて気にしない。
どんなに汗だくになって、ボロボロになって、息が乱れ、顔が苦痛に歪んでいても気にしない。
自分が周りからどんな風に見られているかよりも、
ちゃんとゴールできるかどうか、このペースでいいか、暑さはどうか、靴の調子はどうか、水分は足りているかを考えている。そして肉体的な辛さを癒すために景色を楽しんだりする。
周りの目は気にしないけれど、声援はちゃんと耳に届いていて、自分の糧になっている。
楽しむってこういうことなんじゃないかな。
周りの目を気にせず、
夢中になる。
集中して頑張る。
そうしたら応援してくれる人も現れてくるから、応援してくれる声だけ拾って、また頑張る。
楽しむには
人の目を気にしちゃダメなんだ。
🍙
人の目を気にせずnoteを書いていこう。
どう思われるか気にせずに。
下手だっていい。それでも読んでくれる人は読んでくれるはず。
たとえいなくても、自分が伝えたいことがあるから書いているんだ。それでいいじゃないか。楽しもうよ。
さあ、今日も走り続けよう。
具のない🍙まき子(@makicome1986)