見出し画像

オマエはもう、決めている


なんだか北斗の拳みたいなタイトルになってしまった。


どちらかというとネガティブな内容を

〇〇(理由・原因)

だから

△△(こうなってしまった、という結果)

と考える時に、

本当は、自分は先に結果を決めてて理由を探してるだけじゃないか、と思うときがある。


人は相談事をしてくるとき、割と結論を決めている、

背中を押して欲しかったり共感して欲しいだけ、


なんてよく言うけど、つまりそういうこと。


だからその裏には「そう思いたい」「そういう結論にしたい」

という想いがあって、正当化してるだけだったりする。


素直になれず理屈っぽいときはそんなことが裏で起きてるんだなー、

って思うと、悩みが割と早めにおさまったりする。

「つまりそう思いたいってこと?」って問うと、イエスかノーが出てきて、さっぱりする。


あえて具体例を出さずに抽象的に書いてるけど、伝わるかなー。


というわけで、そんな気づきもあって、最近は相談事への答え方が変わってきたかも。

今までは言って欲しそうなことを言ってあげる感じだったかもな。

それが私自身にも、メリットがあったんだと思う。


今は熱量を持って核心に切り込むか、あたりさわりなく対応するか、両極端かも。

あたりさわりなく、なんて冷たいかもしれないけど、求めてない事を言うのもそれはそれで迷惑をかけるので。



オマエはもう、決めている。


ってことだよね。ひでぶ。

いいなと思ったら応援しよう!