クリームソーダを喫しました
ゲ謎、真生版の公開決定おめでとうございます🎉
と、いうわけで。
あの水木も、ゲゲ郎も喫した魅惑のドリンク。
クリームソーダ
に、最近ようやくハマりました。
なんてこったい。
ほんとのメロン味ってわけじゃないんだ
好きな果物は、バナナ、いちご、マンゴーです。
ほかは、食べれないわけじゃないけれど、苦手だったりする。メロンもその一つ。
そのため、メロンを冠するメロンソーダを勝手に遠ざけていたわけですが、あるきっかけが、ぐっとクリームソーダ欲を高めたために、ついに手を伸ばすことに……。
なんのきっかけか? それは、もちろん、
ファミリーマートでのみ販売しているという、
クリームソーダ味の【グミだよ。】
同僚からいただき、
クリームソーダて、こんなにウマいんか?
と、舌が驚きに弾けた一品。
暑い夏。
体が干されたように渇けば、求めるのは冷たい刺激。
グミでこんなに美味しいなら、
飲んだってすごく美味しいはず。
クリームソーダを実際に飲んでみたい!
〝メロン〟クリームソーダじゃないの?
ところで、クリームソーダは必ず、
メロンソーダを使ったフロートになるのだろうか。
筆者はその謎を探るため、
情報の渦のなかへ……。
……。
…………。
………………(汗)
やばい。アンサーとなる記事を見つけたけれど、これ、このnoteの存在意義がなくなるぐらい、読みごたえ、面白さ、クリームソーダ愛が詰まっている。
記事は、セレクトショップ『日本百貨店』の公式ホームページより。
長嶺李砂さん文の、
『夏の終わりは、クリームソーダを。』です。
かなり面白いので、ぜひご一読を。
(そして、できれば自分のこの記事も……)
さて。ひとまず、上記記事より、
アンサーのみを掬い上げてみます。
まず、日本でのクリームソーダのはじまりは、
1902年、東京・銀座の資生堂薬局内
「資生堂ソーダファウンテン」
資生堂創業者の福原有信氏が、パリ万博からアメリカを経由した際に、ドラッグストアでソーダ水を提供するソーダファウンテン(飲料の提供設備)を目にし、資生堂薬局内へと開設したのが始まり。クリームソーダの発祥地となったそうです。
資生堂のソーダ水、アイスクリームは登場以降、名だたる文豪にも愛され、作品の内外で度々、触れられてきた歴史があります。『人間失格』を著した太宰治もその一人で、特に、同作者の作品である『正義と微笑』では、作中に「クリームソーダ」の表記も見られ、思い出の味であったことは間違いないでしょう。
ちなみに、
ソーダ水とアイスクリームは当初、別々のメニューとして提供されていましたが、やがて、ソーダ水にアイスクリームを浮かべた『アイスクリームソーダ』へと発展したとのこと。
この点に関しては、アンサーへのアンサーとして、かつての資生堂ソーダファウンテンである『資生堂パーラー』の公式ホームページにて、クリームソーダへの言及がある記事を掲載します。
ソーダ水へとアイスクリームが実際に浮かんだ記念すべき日。その詳細までは不明であるものの、メニュー上では、1922年には「アイスクリームソーダ」の存在が確認されているようです(ただし、筆者自身はメニューの存在を確認していません)。
ただ、上記の内容を明確に裏付けるものとしては、2023年10月2日日経経済新聞電子版に掲載された、『クリームソーダ 本家は資生堂』が有用です。
資生堂パーラーなどへの取材に基づくとされる記事内容によると、(会員限定記事のため詳細な記載は省く)「アイスクリームソーダ水(40銭)」と1922年のメニューに記されていたとあります。
※ただ、所違えば(25銭)だと記載している記事もあります。
先述した、太宰治の作品『正義と微笑』の刊行が1942年のため、少なくとも、それ以前からメニューが存在していることは確実です。
ただ、どれだけ調べても分からなかったのは、
なぜ、メロンソーダなのか。
諸説によると、
メロンソーダのはじまり自体が日本であるため、
ソーダ水=メロンソーダとして提供されることが多く、それ故に、クリームソーダが完成した際に使われていたのもメロンソーダなのではないかと考えられている様子。
しかし、調べながら目にしたある事実が、
この諸説へと待ったをかけにきます。
メロンソーダの発祥が日本ならば、
アメリカより輸入したシロップに、メロン味はなかったのでは?
ただ、クリームソーダが1922年より始まりだとすると、ソーダファウンテンの開設からは20年のときが経っているため、その間にメロンシロップがつくられ、ソーダ水として馴染み深い味になった可能性はある。
つまり、メロンソーダの発祥も資生堂なのでは?
そこで、今度はメロンソーダ自体の歴史を調べることに。そこに、なにかのヒントが隠されているかもしれない。……そう、考えていたのですが。
一切、詳細が出てこない。
検索窓
『メロンソーダ 歴史』
『メロンソーダ 発祥』
『メロンソーダ 始まり』
…
…
検索結果
『クリームソーダの歴史』
『クリームソーダの発祥』
『クリームソーダの始まり』
ほとんど、クリームソーダに塗り変わる!
※ちなみに、ダブルクォーテーションにて完全一致検索を施してもほぼ結果は変わらずでした。
ただ、収穫がなかったわけではなく。
メロンソーダの味は、主に甘味料・酸味料・香料で構成されているという事実を掴むところまではいけました。……うん、そうだよね。思い出してもみれば、無果汁って書かれてるし。
でも美味しいから問題なし!
クリームソーダに溺れいく
調べ出すと、どこまでも潜っていけそうになる、クリームソーダの歴史。
なぜ、メロンソーダなのか。
その謎は謎のままですが、検索結果を見る以上、メロンソーダ=クリームソーダとして親しまれていることは間違いないといえます。
美味しいものに惹かれるのは、
今も昔も変わらないですね。
こうして調べていくと、
メロン味以外のクリームソーダも飲みたくなってくる。味わいって、とっても奥が深い。
よぉし、そうと分かれば。飲むぞ!
求ム、クリームソーダ!
あぁ、美味すぎる。
おかわり。
そんなこんなで、
一口目からハマった結果、
四杯も飲んでお腹を冷やして痛めました。
うん、幸せ。
でも、まだまだ飲み足りない
次は、どこで飲もう。
コメダ珈琲のブーツグラスも気になる。
昭和レトロな純喫茶でも味わってみたい。
自分で作るのもありかな。
でもやっぱり、
いつかは元祖を飲んでみたい。
求ム、クリームソーダ!
夢は資生堂パーラー!
ありがとうございました