おもしろいと思うことは広げたくなる。

おもしろいことって、ねぇねぇ!って話したくなる。というか、話して聞いてくれそうな相手には話してしまう。

話したくなるのと同様に、そのおもしろいのはもっとほかにも使えないかな、応用できないかな、自分にも(自分の仕事とかまわりのことにも)使えないかな、とか考えたくなる。
(おもしろいっていう日本語だと正確でないかも。funでなく、interestingのほう。)

*

例えば、今日読んでて、おもしろいな!と思ったこの記事
こういう技術的なことで、アイディアおもしろいと思うと、こんなことにも使えないかとか想像広がるし、もっとこんな感じのこともできるようになっていかないかと考えたりする。
考えたからって自分が何かつくれるわけではないから、考えるだけだけど。

この記事の内容だったら、
身体の動き分析してるけど、道具(ここではフラフープ)の動きは?身体と道具の連動性わかるともっと細かくわからないかな?とか
(でも細かくわかったらいいってものでもなく、効果出すのにどの程度のデータが適量かとのバランスだとも思うけど)
スポーツっていっても道具系が身体に接してないとだめかな、ボール使うときは?ボールに接するときとその前の動きと接する位置とかわかればおもしろいかも、サッカーのシュートの瞬間とか、とか
(でもシュートのときの分析はあれこれされてそう。)
「スポーツとデータ分析」って書いてあるけど、仕事の作業とかにも応用できるよね、効率よい動作とかつかれにくい動作がなにか、とか
スポーツにしても作業にしても、身体動作のみでなく視点とか測れないかな、うまくやる人とそうでない人って見てるとことか見てる順違ったりするよね、とか思う。

*

この記事もおもしろいな!と思って。
ストーリーとか人物設定とかを語る人はよく見るし、時代設定とか地域設定とかの正確さなどを論じる人もよく見る。
料理って切り口あまり見ない。しかも、食べる側が論じているのでなくて、作る側からのプロの視点だからめずらしい上にマニアック。個人的にそのマニアックさはめちゃ好み。

よくある切り口でない、専門性があってマニアックさがおもしろいと思える領域って自分にあるかな?とか(まったく思いつかない)
知り合いでこんな専門性で見てみてほしい!ってあるかな?服とかメイクとかインテリアとかはすでにありそうだし、人間心理とか考えている人もいそうだし、ソマティック領域とか?(でもそれも心理系につながりそう)登場人物のもってる本とか聞いてる音楽とか?(でも毎回出てきたりはしなさそう)とか
ドラマでなくほかにどんな対象で応用できるかな?映画とか本とかっていう同類のものだけでなく全然違うものでマニアック分析おもしろいものあるんじゃないかな?とか(思いつかなかったけど)
答えはでなくてもいろいろ問いは浮かんでくる。

*

というようのが、おもしろいなーと思うのを見たり読んだり聞いたりするたびに起こっている感じ。
こういう風に考えたらおもしろいんじゃない?って思うとか、考えようって思うのではなくて、おもしろいと自動的に考えているという。
(だから、考えなきゃと思って出せるわけではなく、問いは浮かんでも答えは思いつかないこともある。仕事としてアイディア応用していく人ってこのレベルでなく何十個何百個と問いと答えと出すはずだからすごいと思う。)

*

これは私にとっては当たり前に普通にやってて、おもしろいとも思ってる。
だからと言って、それが当たり前でない人もおもしろいと思わない人もいるのはわかってる。

仕事とか関係なく意味なく考えてるのは無駄だと思う人がいるのもわかる。(というか自分でも無駄と思うこともあるし、現実逃避してるなと思うこともある。)
考えたことが価値を生み出すなら考える意味はあるけど、そうでないなら無駄というのもわかるし、経済価値的なこと考えたら実際そうだと思う。

それでも私はこんな風に無駄に考えてるのも楽しい。
無駄でなくなにか仕事になるアイディアになるかもとも思わなくもないけど、それが目的ではなく単に考えている。
そうやって考えてたらつもりつもって考える力が役に立つかもっていうのも頭をよぎるけど、でもそのために考えてるのではなくて思いつくから考えている。

なので、考えるべきだ、などと言いたいわけではなくて、楽しいからやればいいのに!と思う。
「ゲーム楽しいからやろうよ」「ラグビー観に行くの楽しいから行こうよ」というのと同レベルで(多分)、無駄に考えるの楽しいからやろうよ、と言いたい。そして無駄に考えてみたこと話して楽しみたい。




いいなと思ったら応援しよう!