![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154445533/rectangle_large_type_2_49c44818731597b7c5945c0af81b1e9a.png?width=1200)
自分が見てるように見えるだけ。
価値観の違いで困ったりうまくいかないときって、それぞれの価値観が理解し合えなくてもめるパターンが多いように思う。
でも、違うことに気づかないからうまくいかないことも多い。
よくあるのは、価値観押しつけてしまっていることに気づかなくて、押しつけられた側が困ったりもやっとしたりするパターンだと思うのだけど、価値観を押しつけて見ているのが自分に跳ね返ってるパターンもあるように思う。
自分の価値観で世界を見てるから、自分が厳しい目で見てると、自分も厳しく見られてるように感じてる人っているよね?
*
たとえば、相手が自分と違うことを言ったら、相手に否定されているように感じる、という人は、自分がほかの人と違う意見を言うときには、相手を否定しているのだと思う。
たとえば、ほんのちょっとしたことで(話してる態度や表情が、とか、ミスを注意されたとか?)すぐに、バカにされてる!下に見られてる!とかいう人は、自分がちょっとしたことで人をバカにしたり下に見たりしているのだと思う。
自分があたりまえにしていることだから、みんなそう思ってるんでしょう?って思ってしまう。
だって、自分がいつもそうしてて、そう見える以外の選択肢を知らないから。
*
もちろん、自分の価値観だけで見ているのでなくて、これまでの経験則からそのように感じてしまうってこともある。
でも、どちらにせよ、「こういう風に言うときは/するときは、こういう意図なんでしょう?/こんな風に見てるんでしょう?」っていう、フィルターかけて見てしまっている。
自分はこう思うけど、自分はこう感じるけど、でもほかの人は同じかどうかわからない。
相手が実際どういう意図なのかとか、どんな気持ちで言ったのかとか、聞いてみないとわからない。
でも、こう思ってるに決まってる!って思いながら見ていたら、そのようにしか見えなくなってしまう。
*
自分が見ているように相手にも見られる、自分がしているように相手にもされる、みたいな話は、自分のやったことがやり返されるってことではなく、自分がやっているのと同じように受け取ってしまうって話なのだと思う。
自分が変えたら相手も変わる、みたいな話も、自分から変わったら相手も何かしてくれるってことではなく、自分の見方が変わると相手の言動が違うように見えるってことなのだと思う。
自分の価値観のフィルターを、外したり変えてみたりできるといいよね。
見え方が変わったら、いつもの風景が全然違う世界になると思う。
*
ライティング・ライフ・プロジェクト2024年10月期募集準備中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。