弱視中学生の通常校生活7日目
7日目の学校は、アッセンブリーから始まりました。
アッセンブリーは朝会みたいな感じです。
といっても先生の話を聞くだけです。
アッセンブリーがある日は、朝学校に行ったら、工程に出席番号順に並んで、
正しい制服を着ているか
IDカードをちゃんと首から下げているかと言った、先生のチェックが入ります。
オッケーが出たらそこから体育館に行って、アッセンブリーをやります。
アッセンブリーが終わったら授業です。
今日は、アート、オプションサポート、英語、理科でした。
アートでは月曜日からやっていた自分のアイデンティティーを表現するデザインが完成したので、残った時間で絵を描いていました。
アートの後は本当はもう一つ授業がありましたが、今回は先生と一緒に学校の中の道を覚える練習をしました。
その後はオプションサポートでした。オプションサポートは必要に応じて授業に追いつけていないところや残ってる宿題をやる時間ですが、今回は私はやることがなかったので、本を読んでいました。
英語では最近短めのストーリーを読んで質問に答えると言うことをやっています。
最後に、今日の理科は生物でDNAについて勉強しました。