
メイカーズキャラバン に向けて8日目
クラウドファンディングは、お金の流れを変える、仕組み。チャレンジだったり、課題を共有したり、共に未来を創造していく仲間(出資者)を見つけていけるもの。
クラファンサイトの公開まで、リアルオンライン問わず1日1人会って、私たちの想いを話していきます。
8日目は、株式会社宮部企画 代表の宮部 智香子さん。着ぐるみショーや舞台、音楽イベント企画運営されています。京都府のあの⁉キャラクターにも関係している会社です。
生成AI_が、舞台や音楽関係にどう関係するかというと、それこそ画像生成だけでなく、シナリオ制作に曲づくりにと幅は広がっています。
先日、ChatGPTが大幅アップデートされ、GPT-4Vと画像生成AIのDALL-E 3。DALL-Eで生成した画像については著作権はユーザー側にあり、商用利用も可能ですが、AIが学習をさせているなかで著作権を侵害しているのではないか?という懸念もあります。
シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」をもとにしたAIによる脚本のオペラが上演されたり、創作現場でもインパクトを与えていますね。
舞台演劇は、演出家や俳優だけでなく、照明や音楽などなどの様々なアーティストやクリエイターが関わる総合芸術ですから、脚本だけが重要ではないのですが、演じ手自身が、様々な創作にチャレンジしやすくなってきていると思っています。もちろんその反面、仕事がなくなるのでは?とも言われていますよね。

生成AIの利用には、年齢制限だけでなく、情報リテラシー(情報活用能力)がもとめられることもあり、子どもたちが生成AIをパートナーとして活用できるようになるには、AIについてのきちんとした理解が必要となってきます。そして質問する力、指示する力、評価する力がめちゃくちゃ重要です。
それをどう育てていくのか?まさに今、重要になっていると思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
