![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82415070/rectangle_large_type_2_d88d3e63ddb1a017b23d89082999d596.png?width=1200)
ごく普通のOLの絵が1500人に届くまで
なんともエモい事を言いそうなタイトルですが、本題は全然違っていて、努力の量と結果は必ずしも比例しないよね。という話です。
私がコツコツ投稿している「みんなのフォトギャラリー」が合計1500回使用されたそうです!
1500回ってすごいんでしょうか??
ちょっと分からないんですが、嬉しいですね^^
他の人にも使って貰いたいなんて全く思っていなかった
確か1年半くらい前にnoteを始めて、初期の頃はみんなのフォトギャラリーから誰かが投稿した絵をピックして使ってましたね、普通に。
それが途中から「自分が書いた記事に添える絵も自分で描いた方が世界観伝わるんじゃね?」という気持ちから、扉絵も自分で描くようになりました。
せっかくだから、フォトギャラリーにもアップしよ!と思って毎回投稿していたらいつの間にか1500回使用して貰っていたという感じです。
マジで棚ぼた感がすごいです。
ちなみにスマホの無料アプリと、ヨドバシで買った5,000円くらいのタッチペンを使って1枚40分くらいで描いているんですが、スキルは無いので作品としてはかなり荒いです。笑
▼この2つをよく使ってます。
時間掛けて描いた絵が意外と使用されない
みんなのフォトギャラリーは使用されると都度通知が来る仕組みになってて、どなたのどの記事に使われたのかが分かるようになってます。
なので、使われた記事を辿って見てみると同じ絵でも全く違うテーマで書かれていたりして面白いです。
特に使われる事が多いのは
この記事で使っているお金の絵や
この記事で使っている古いテレビの絵ですね。
これ何が面白いかというと、どちらも作るのに30分も掛かってないんですよ。
本当に思いつきでササっと描いた絵といったところです。
一方でこれなんかは手間が掛かっていて、1時間くらい掛かったのですがあまり使われていません。笑
色も少なくて簡単そうに見えるのですが、立体感を出す為の影付けと色合いが苦労しました。
時間を掛けるだけでなく、ポイントを抑えることが大事なのでは
ところで先日、ダンススタジオに行った時にダウンというリズムトレーニングをしました。
HIP-HOPでよく見る両肘を内側にくの字に曲げながら屈伸するやつですね。(伝わって)
先生の真似をして何度も反復練習をするのですが、私がやると、どこからどう見てもわんぱくゴリラにしか見えず辟易としておりました。
すると先生が近付いて来て、私のお腹をポンポンしながら「腹筋に力を入れてみて」とアドバイス。
なんと、重要なのは肘でも膝でも無く腹筋を動かすことだったんですね。アドバイスを受けてもう一度踊ってみると、なかなか綺麗なフォームを作る事ができました。
私が投稿している絵も「お金」とか「テレビ」とか分かりやすいテーマが伝わる物の方がよく使われているみたいです。
反対に雰囲気重視で描いたイラストは使われにくいですね。解釈の幅が広すぎるからでしょうか。
多く使われるポイントは万人が見て、何の絵か分かることですね。
もし、自分のイラストを広めたい!
もっと色んな人に見てもらいたい!という方がこの記事を見ていたら、分かりやすいアイコン系の作画から始めてみると良いかもしれませんね!
それでは、素敵な週の始まりを〜
いってらっしゃい〜