見出し画像

【せいかつの知恵】人見知りを治すには

おはようございます。
今年も本当に残りわずかとなって参りました。今日から全国的に寒さが増して来るようです、皆さま御自愛くださいませ。

今日は人見知りについてのお話です。

私自身接客業をしていながら、極度の人見知りを抱える性格でもあるんですよね。しかし、仕事柄お客様と密にお話をする必要がある為、日々奮闘しながら徐々に克服して参りました。

どの程度人見知りかはこちらの記事を参照して頂けると伝わるかと思います。

その中でも、克服に効果があったものを行動面とメンタル面に分けてお伝えしますね。

【行動面】

1、会話の冒頭で相手の何かを褒める

これは初対面でもある程度関係のある人でも有効です。初対面なら例えば挨拶のあとに「そのピアス素敵ですね。」とお伝えしたり、名刺を頂いた際に「下のお名前は〇〇さんと仰るんですね、カッコいいお名前ですね。」とお伝えするんです。

ちなみに、この時のポイントは決して嘘は付かないと言うことです。あくまでも自分が良いな!と思ったポイントを伝えてください。

人見知りの人もそうでない人もおそらく頭の中で考えている思考量に差は無いんですよね。では、私のような人見知り族は何が足りないかというと

それを相手に伝える勇気です。

褒められたほうも嬉しい気持ちになりますし、少し頑張って相手にお伝えしてみましょう。

2、相手がハマっているものを聞いてみる

これは字の通りです。相手が今何にハマっているのかを聞いてみましょう。しかし、何よりも大事なことはこの後の行動ですよ!

おすすめされた物は必ず試してフィードバックしてください。

もし、相手がとある映画が面白かったよ!と教えてくれるとしますね。その時、人見知り族だった私の思考はこうです。

「面白そうだけど、私の趣味には合わないかな」

何故か相手の話をすぐ自分ごととして捉えてしまうんですよね。基準が自分になっている。

ではどうすれば良いのか。見る時間が無い場合もあるでしょう。苦手なジャンルの場合もあるでしょう。  

その映画のレビューを見るんです。本編を見る時間は無くてもレビューを見るくらいなら隙間時間にできますよね。

そして後日それについてどう思ったかを相手に伝えてください。それについての感想を述べるだけです。ポイントはやはり嘘をつかないこと!

「レビューでネタバレまで見ちゃったんですけど、あまり面白くなかったです…。」と正直に言っても大丈夫です。

何故ならば、好きな物に興味を持って行動してくれたという事実が相手に伝わることが重要だから。

3、まずはこちらから笑いかけてみる

これが1番ハードルが高いんですよね。分かります。しかし、これができると人見知り克服への道が一気に開けるので頑張りましょう。

とある店舗に応援に入った際に他企業の新人美容部員さんと一緒になったのですが、彼女は入社して一年未満にも関わらず非常に良い実績を出していたのです。何故だろうと思ってよく観察してみると、彼女は私たち同業者にはもちろんすれ違うお客様にも必ず自分から微笑み掛けていました。

女神って本当にいたんだな。と確信した瞬間でした。

私の人見知りあるあるとして、人見知りじゃないフリをするというものがありました。おしゃべりに慣れているフリをしようとして無駄に饒舌になったり、面白い話を振ろうとしたり。今になって思うのですが、これ、自分がしんどくなるだけです。ちゅらい。

気まずかったらとりあえず笑いかけてみるのです。気まずさを隠そうとするから余計に空回ります。

とはいえいきなりこれを習得するのは非常に難しいです。私はまずお店でレシートをもらう際に店員さんに笑い掛けることから始めました。大事なのは相手の反応ではありません。こちらから笑いかけることができたという経験と実績です。

こちらの3ついかがでしょうか?
全部は今すぐ出来なくても、出来ることから徐々に始めていくと良いと思います。

ちょっと長くなって来たので、メンタル面についてはまた明日!

いいなと思ったら応援しよう!