目的と手段が知らない間に入れ替わっていた。noteの悩み
重い話では無いです。気軽に読んでください📖
人間は知らない間に目的と手段が入れ替わる。
"多くの人にnoteを発信する"という目的と
"フォロワーを増やす"という手段。
気がつけば"フォロワーを増やす"ためにフォローを増やしている。その結果本当に読みたい記事が埋もれる。
1はじめに
フォロワーを増やすという手段が気づけば目的になっている❗❗そんなことありませんか?
何のためにnoteをやってますか?
誰のためにnoteをやっていますか?
1番は"自分の為"である。
これは紛れもない事実だ。
"誰かに元気を与えたい"
"誰かを助けたい"
熱い思いを抱いてnoteを始める人はとても多い。
僕もそうだった。だが、その"誰か"はあなたがいなくても困らない。僕が居なくても困らない。
誰かを助けよう!誰かを元気付けよう!
そう思っていた自分の"浅はかさ"に気が付く❗
コメントを読んで助けられたという読者。励まされたという読者。いつも記事を読んでくださる読者。"読者"。つまり、"あなた"がいる。
"あなた"がいて初めて僕はなりたい自分になれる。
"あなた"がいるからあなたにとって素敵な人でいられる。
"あなた"がいなければ僕は何者でもない。
"あなたに元気を与えた人"
"あなたを助けられた人"
これが僕のなりたい自分なのかもしれない。
僕は誰かのためと言いながら本当は自分のためにやっている。そんな自己満足野郎だ🙄
実際にあなたから"元気を与えられ"、"助けられている"のは僕自身である。
最初の記事になんて書いたっけな?
↓↓↓
自分の経験・体験をもとに
transform your life and be happy✨
を実現できるようなお話を投稿する予定です!
読者がいるから情報発信は成り立つ。
読者=フォロワー
フォロワーは本当に僕の投稿を読んでくれているのだろうか。不安になる時がある。
ここまで読んでくださっている人は、きっと最後まで読んでくれるだろう。ありがとう🥳
読者がいるから。あなたがいるから。
僕はnoteの投稿ができます!
その意義を見い出せます!
いつも本当にありがとうございます☘
何故こんなことを考えたのか。今回はそんな話。
そこに目的と手段の入れ替わりがありました。
2.note大学に入学するかどうか。(目的と手段について考えたきっかけその1)
絶賛悩み中。。。
この記事を書き終わる頃に結論を出したい。
インストール教育のハルさんの投稿を見て欲しい。
ハルさんも全く同じ矛盾に悩んでいた。
"暗黙の了解"
"避けられない道"
この悩みの種はそんなイメージ。みんな考えることを辞めてしまっていないだろうか。
僕はより多くの人に情報を発信するためにnote大学入学を決めた。今は決心が揺らいでいる。
⬇️以下はハルさんの記事の引用である⬇️
フォロー数 > フォロワー数
をn o t e 大 学では
推奨しているため
タイムラインが
自分の求めてない記事に
侵食されて
育児・子育てクリエイターを
探すのが困難になり
普通に邪魔やな~
と食傷気味になりました。
なるほど。ハルさんがどんな人かと言うと。
"他者のnoteを読んで学びながら
情報を発信したい人"
そーゆー人は沢山いるはず。素敵だ✨
でも実際は、そんな素敵な人であっても本当に読みたい記事が読めなくなり、自身としても読まれる可能性が低い記事を大量に発信している可能性がある。
もちろんnote大学は非常に偉大である。
もはやnote大学に入学するだけで結果が出る。
当然のようにPVは伸びるしスキも増える。
その現実に心から満足していない自分に気付く。
そんな未来が見えた。
うーん、、、そんな中でもしっかりと読んでもらえる記事を書けばいいのかもしれない。でもそれがなかなかできない。
そのサポートをしてくれるのがnote大学の主催者であるひな姫さん。でも、ひな姫さんの言うことをただそのまま聞くだけではひな姫さんを超えることはできない。
かと言って、自分の力だけでそんな素敵な記事を量産することも出来ない。
note大学に入学し、そのノウハウを活かして自分なりにどーするかが大事だろう。
結局は自分自身との闘いだ。
やっぱり"トライアンドエラー"
"挑戦すること"が大事なのかもしれない!
1番顕著に体感として結果が現れるのはやっぱりコメントである。PVやスキの数は飾りでしかない。
✅自分が読みたい記事を漏れなく読む
✅自分の記事を多くの人に読んでもらう
✅コメントをたくさんもらう
どーやら、自分が大事だと思うことはこの3つのようだ。どーやったらこの3つを達成できるだろう。
そう考えた時にnote大学入学で達成できそうなのは2つ。自分が読みたい記事を漏れなく読む方法は無いかもしれない。
なぜなら、noteの先輩方も同じ悩みを抱えているからだ。とはいえ、これから読みたくなる記事との出会いは絶対に捨てきれない。
つまり、読む可能性のある記事を残し。絶対に読まないであろう記事(投稿者)を削除すればいいのかもしれない。しかし、note大学でそれはタブー。
ここは我慢が必要だ。
よくよく考えれば良い記事をかけた時それはオススメされるし、企画に参加すればその記事を紹介されることもある。
本当に読む必要がある記事、読む価値のある記事は必ず自分の元に届く。相手のところに届く。
そう。それだけ価値のある記事を自分が作れたとすればそれを必要とする相手に必ず届く。
そう信じることができればnote大学に入学しない理由は無くなる。それを信じられないという不安さえなければ、note大学に入学する理由は充分過ぎるだろう。
しばらくは今まで通り。特に好きな記事をお気に入りマガジンに登録する。そして、定期的にその人の投稿を辿る。
自分もそんな風に過去の投稿を遡ってもらえるようになりたいものだ。
note大学の先輩方!改めてよろしくお願いします。
帰省が終わって大阪に帰るタイミングで
気が変わらなければ入学します☘
入って良かったよ!の前向きな情報があれば
ぜひコメントで教えてください!
もしもっと効率的な手段があればそちら優先したい。
そう思っている自分がいます。
3.去年卒業した大学の先輩がnoteをやっていた。(目的と手段について考えたきっかけその2)
2021年1月1日。
いつものようにInstagramのストーリーを眺めていた。あけましておめでとう。初詣来た〜。等のありきたりな投稿ばかり。12月は投稿頑張ったぁ〜。
ん!?
何やら見覚えのある写真。なんと大学の先輩がnoteのダッシュボードのスクショを投稿していた。
シロクマさん。。。
何でシロクマ!?笑笑
⬇️以下は先輩のプロフィール記事の引用である⬇️
なぜnoteを始めるのか。
↓↓↓
読み手に考えや価値観を
発信する難しさに直面したい。
前述したように、
モバイルネットワークを構築するものとして、
情報の拡散や伝達することの難しさを感じたい。
逆を言えば、現代社会における情報交換の自由度を肌で感じたいと思いました。
私の書いた記事を、一人でも多くの方に読んでもらい、何かを感じ取ってもらうことが、今後インフラ事業に携わる者として、さらなるステップアップになるのではないかと思ったのです。
これですね。
"1人でも多くの人に記事を読んでもらいたい"
この気持ち!!絶対忘れてはいけない❗
先輩とのやり取り。ダッシュボードだけを見れば間違いなく"僕の方がすげぇ"
でも、先輩がすげぇと思った根拠は僕のPV数でもスキの数でもない。"コメントの数"だった。
始めて1ヶ月で1万超えるのはすごい。。。
確かにそれは凄い。。。
先輩はびっくりするあまり意味不明なことを言っていた。1万てなんの数字😂笑笑
"コメント700近く行くの"
僕はこの言葉でハッとした❗
"より多くの人に記事を読んでもらうこと"
これが僕の目的だ。では、PV数を上げることはその目的達成と言えるだろうか?
違う。
たしかにPV数が増えれば記事を読んでくれる人が増える。でも、記事を読むことは記事を理解することだ。
読んだ記事から何かのメッセージを受け取る。自分なりに解釈する。
絶対とは言えないが、読者は本当に自分が良いと思った記事にはメッセージを残したくなる傾向が強い。その経験ありませんか?
先輩が評価したのはここである。PV数もスキの数も飾りでしかない。本質を見抜いている。
実に凄い人だ❗
当時、先輩にはあんまり伝えてなかったですけど、
昔も今もめっちゃくちゃリスペクトしてます✨
先輩のプロフィール記事
↓↓↓
4.この悩みを解決させる必要はあるか
悩みが解決したかといえば、そーでは無いのかもしれない。
でも、答えが出ないと思った時。
答えを出さないままにすることも必要である。
"考えるな感じろ"
ちょっと違う。
"トライアンドエラー"
やっぱりこれだ。結局ね。
ですよね、ゆいさん。なんだかんだこれ。
※ゆいさんの最新記事!ぜひ見てください。
記事の最後にあります。
普段はその日のタロット占いの結果。
でも、1月1日は今年全体の運勢を占われています。
元旦バージョン!ゆいママLOVE❤
✅とりあえず、note大学に入学してみる。
✅コメントを残してもらえるようにする。
これが自分が今やるべき課題である。
5.おわりに
・コメントを残して貰えるようにする。
・記事を多くの人に理解してもらう。読んでもらう。
・良い記事をかけた時はそれを引用してもらう。
☑️このために、僕がいいと思った記事にはコメントを残す❗
☑️記事の最後に1人だけでいい。最近いいと思った記事を載せる。
僕の記事が良いものであれば、その僕が紹介する記事は必ず良いものである。
ということで、早速記事を末尾に埋め込みます。
はい、あなたです!通知が届きましたね!
みんな大好き!卯月ゆいさん♥️♦️♠️♣️
もし、それいいな❗面白そう❗
って思ったら一緒にやってみましょう。
誰かの素敵な記事を1つ最後に埋め込む。
そうすればその記事は多くの人に見られる可能性が生まれる。
本当に良い記事ならば何度も埋め込まれる。
もしかしたら僕が素敵な記事を書けばそれが誰かの記事の最後に埋め込まれる。
それが最終形態!ただの思いやりや仲良しごっこで埋込みをしたら意味が無い。
だからこそ、みんな本気で記事を書く。
それでいいんじゃないかな。
最後まで読んでくださってありがとうございます☘
あけましておめでとうございます🎍🌅🎍
今年もどうぞよろしくお願いします!
もはや、スキ❤要らないかもしれないです。
あったら嬉しいけど、コメントが良い。それが幸せ!コメントこそ愛!LOVEです。
あなたがコメントをくれれば、僕もコメントを返せます。コメントしに行きたいってなります。
まずは、僕からですか?
そーですね。コメントしに行きます。
良い記事は宝。noteは宝探し。
世はまさに大海賊時代。
"あなたの宝を読ませてください"☘