![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96719878/rectangle_large_type_2_82a9e33b12baf9dd6e1644ae852ed693.png?width=1200)
はじめまして、Makaru.Gです。
はじめまして、こんにちは。
私が「Makaru.G」です。
「まかる・じー」と読んでください。
今回、本格的にnoteを始める事になりましたので、ご挨拶ついでに、このnoteの執筆方針について簡単に説明しておこうと思います。
▶︎このnoteで扱う話題。
このnoteでは、下記に挙げるみっつの話題を中心に、記事を書いていこうと思います。
①ゲームについての話題。
主に「ゲームについての感想」「ゲームを楽しく遊ぶコツ」など、プレイヤー視点からの記事になります。特にお気に入りのタイトルについては、経験者向けの情報も扱うつもりですが、できるだけ多くの方に楽しく読んでもらえるよう、簡単な解説や、別のゲームと比較しての説明なども豊富に盛り込んでいくつもりです。
②書籍についての話題。
主に「書籍を読んだ感想」「書籍の内容についての考察」など、読者視点の記事になります。
なお、ここでいう「書籍」には、紙媒体と電子媒体の両方が含まれます。漫画・コミックや写真集、楽譜など、幅広く取り扱っていこうと考えています。
③雑談。
文字通り雑談です。プライベートな話題から、ニュースや社会問題などパブリックな話題まで幅広く扱います。ただし、できるだけ公平無私な視点から、またネガティブな思考に陥らないよう、丁寧に書いていこうと考えています。
▶︎更新頻度について。
まずは「週1回、定期的に更新する」感じで数か月ほど試してみて、慣れてきたら、週2回以上の更新にも挑戦してみようと思います。ただし、内容の薄い記事が濫造される事態に自ら陥らないよう、細心の注意は払っていくつもりです。
▶︎有料記事について。
noteには「有料記事を作成できる」機能があります。私もいずれは有料記事を作成したいと思っていますが、まずは誰でも読める無料記事を「たくさん書いて、経験と技術を積み上げる」のが先だと考えていますので、有料記事の作成・公開は、まだまだ先になると思います。
……以上が、「はじめまして」のご挨拶と、このnoteについての簡単な説明となります。少しずつでも確実に、書き続け、更新を続けていきたいと考えていますので、「まかる・じーのnote」、通称「まかるnote」を、これからどうぞよろしくお願いいたします。