![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124944604/rectangle_large_type_2_28f49654c0aacca00cde65cca7acc6b3.png?width=1200)
【ゲームレビュー113】「Wii Party」あなたの〇〇は?
こんにちは。今回は「Wii Party」について。初めにお知らせするが、この投稿はあまり面白くないww。どういう構成にするかをあまり考えず、ただ全ゲームの内容を羅列してしまい。時間は相当かかってはいるが、読んでいてもつまらないに違いない。間違いない!!。でも当時、このゲームは相当プレイして、かなり楽しめた。時間にかなり余裕の方は読んでみて下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1700397487990-zxeYmEpvrO.png?width=1200)
■ゲームの内容
下記、各種パーティゲームが楽しめる。まだこちらのリンクがいきており、こちらを見ながら、読んでいただくのがおすすめ。(リンク先にも説明文はあるが)
■定番パーティゲーム
1 ~ 4人用。一人で長時間プレイしていると、ふと寂しくなるときがある
スゴロク
サイコロゲーム。1ターンごとにミニゲームを行い上位の人からサイコロを振っていく。上位の人ほど有利なサイコロを振ることができる
海外旅行ゲーム
桃鉄に似ていたかな。世界中の目的地を目指してカードをだしていく、こちらも順番決めのミニゲームを行い、上位の人はコインを多くもらえ、有利なカードを買ったりできた
MIIジャン
MII6人を性別、カラーで揃えていくゲーム。ポーカーと麻雀を合わせたようなゲーム
ルーレット
ルーレットを回してバンクに貯めたメダルをみんなで取り合うゲーム。バンクに貯めたメダルをミニゲームで勝った人がゲットすることができる。なんだかんだ、すべてにおいてミニゲームが得意な人に有利
ビンゴ
ビンゴゲーム。MIIボールとミニゲームボールがある
■ペアパーティゲーム
2人プレイ専用のモードだが、1人プレイでもできる。(相性チェックを除く)
相性チェック
シンクロテストと2人ペアミニゲームで二人の相性を診断する
バランスシップ
バランスゲーム。順番にMIIをバランスよく並べていく。MIIはマスと同じ色にしか乗せられない
Mii合わせ
トランプの神経衰弱のようなゲーム。ペアゲームで唯一の対戦形式
■ミニゲームであそぶ
フリープレイ
自分で好きなゲームを好きなだけプレイできるスタイル
ミニゲーム大会
ランダムに選ばれたミニゲームで対戦していき、3勝か5勝した人が大会の勝者
チャレンジロード
ミニゲームを次々にクリアしながらゴールを目指す、1人用のゲーム。初級(5ステージ)、中級(10ステージ)、上級(50ステージ)。
とことんミニゲーム
1人で暇なときに何も考えずにやりがち
うそつきハンター
ミニゲームの中で、一人インチキをしている人が設定される。その人は、ばれないようにゲームに勝つことを目指し、他の人はだれがインチキをしているかを見抜くゲーム。インチキがばれてチートプレイで圧勝したりするのも盛り上がった
■ミニゲーム
4人バトル
ギャロップダービー
競馬ゲーム。リモコンを振ると鞭をうち加速するが、体力を消耗する。体力がゴールで丁度ゼロになるように調整してするのが楽しい
ぐらぐらプレゼント
徐々に積みあがっていくプレゼントを落とさずに相手より長くキープすることが目的。昔、明星チャルメラの景品になっていた「ソーラーゲームチャルメラおじさん」と同じようなゲームシステム
早切りベジタブル
リモコンをひたすら早く振って、1個の野菜をはやくスライスすることが目的
ぎりぎりスキージャンプ
スキージャンプの踏切りギリギリでリモコンを振り、できるだけ遠くにジャンプすることを競う。タイミングが遅れると、失敗して雪だるま
ねらいうちガンマン
自分の色の缶を銃で撃ち空中ではじき続ける。撃つごとに点数が増えるが、地面に落とすと減点になる。点数を競うゲーム。一度も地面に落とさないと気分がいい
ふんばり!たるハードル
転がってくる樽をリモコンを振り、ジャンプしてかわしていく。連続して樽が転がってくる際は、ジャンプ中にリモコンを細かく振ると少し空中で静止することができ、必須の技術になる
さがしてパズルピース
表示された図形と同じピースを捜して並べていく、「タントアール」にもありそうなゲーム
月面着陸レース
浮遊しているMiiを操作して、隕石をかわしながら月面に着陸させる。着陸目前で隕石に連続ではじかれ、はるか上空に追いやられた時の脱力感を思い出した
ゾンビごっこ
鬼ごっこのゾンビバージョン。ゾンビに捕まると自分もゾンビになって他のMiiを追いかけまわす。最後まで捕まらなかった人が勝利
ビーチフラッグバトル
スタートと同時にリモコンをを早く振って相手より早くフラッグをつかみ取ることが目的、フラッグの近くでAを押すとダイビングキャッチをする。そのタイミングが合うと一発逆転も可能
にっこりカメラマン
並んでいる8人のMiiを時間内に1回だけ写真を撮ることができる。その写真に写ったMiiの笑顔が多い方が勝ち。最初に多くのMiiが笑っていた時に撮り損ね、後半、全然笑わなくなったりすることもある
2分の1サバイバル
赤の床、青の床どちらかを選択し、どちらかに雷が落ちる。2回落ちるとリタイヤになるという100%運ゲー
おじゃまヒツジレース
狭い一本道にヒツジがギュウギュウにいる中、ヒツジをかき分けながら、早くゴールすることを競う。焦ると中々進めない
ふわふわキャッチ
空を浮遊している羽をキャッチしていく、ピンクが1点、金が3点。ふわふわしているのでとりにくい
ボレーシュートマッチ
飛んでくるボールに合わせて、リモコンを振りシュート多く決めることを競う。考えすぎると全然当たらなくなる
UFOカメラマン
時間内に1回写真をとれるのだが、不規則に浮遊するUFOを中心に近い位置に撮れた方が勝ち
ねらってチップイン
ゴルフのスイングのようにリモコンを振り、チップインの多さを競う。基本的に座ってプレイしていることが多いため、このゲームのときは少し面倒くさかったw
シャッフルMii
4つのコップにそれぞれMiiボールを入れ、シャッフルしたあとどこに自分のMiiボールがあるかをあてるゲーム、「タントアール」でも同じようなゲームがあったが、この手のゲームはホント苦手だった
ふらふら迷路
真ん中のゴールを目指す迷路ゲーム。途中の回転台にのると目がまわり、一定時間方向キーと逆に進んでしまう
乗ってけ!ヘリコプター
ヘリを操作してフィールド内のMiiを多く載せることを競う。Miiのいるところに行き、ハシゴを落として一人でも多く搭乗させるのだ
スペースファイト
宇宙空間で戦い。相手に体当たりや隕石を投げつけて得点を稼いでいく。「君は、生き延びることができるか?」
ぴったりストップウォッチ
ストップウォッチを指定された秒数になるように押すゲーム。これも「タントアール」に似たゲームがあったね
はめこみパズル
6ピースのパズルを組み合わせて、MIIの顔を完成させるスピードを競う
ぎりぎりで止めて!
頭の上にに落ちてくる樽をよりギリギリでとめたほうが勝ちのチキンレース
頭に落ちてしまうとアウト
ゴロゴロコロシアム
MIIが入ったボールを穴が空いてあるスタジアムに放ち、穴に落ちず最後まで残ったら勝ち。ボール同士がぶつかるとはじかれる
パンチングファイト
天下一武道会のようなステージで、パンチングマシーンを使い相手を外に吹き飛ばしていく。相手の体に当てると一撃で吹っ飛ぶ
ステップアップレース
子供のころ、誰もが階段を見つけてはやっていた遊び、「グリコ」みたいなゲーム。1と3と5の中から数字を一つ選ぶ。相手と被らなかったMIIのみ、その数字分階段を登れる。欲をだすといつまでも登れない
マーメイドダイブ
人魚になって海中の真珠をたくさん採った方が勝ち。クラゲに触れるとしびれて少し動けなくなる
ピコピコ!モグラたたき
モグラたたきゲーム、相手のMIIをたたくとピヨピヨひよこが頭の上をまわって動けなくなる。モグラよりもそっちの方が楽しくなる時期がある
スペースレース
ミニ四駆のレースみたいに、宇宙空間を目まぐるしく回るゲーム
ジャングルジャンプ
ロープに掴まり、ターザンみたいに体を振ってタイミングよく話すことで遠くまで飛ぶことを目指す。このゲーム好きだった。気合いが入っていても何故か後ろにいったりした
そろえてスリーカード
4枚3列のカードを一列ずつめくり、自分のMIIが3枚連続で引けたら勝ち
君こそスーパースター
舞台にいるMIIを操作して、スポットライトが当たる場所に移動していくゲーム。実際にやったら面白そう。校長先生とかにw
ドッグカメラマン
走り回る犬の写真を10回撮り、ちゃんと取れた枚数を競う
笑って赤ちゃん
泣いている赤ちゃんをリズムを合わせて、早く笑顔にさせると勝ち。実際はそんな簡単ではない
ラッキー花火
4つの打ち上げ花火の筒から1つ選び、一番高くあがった方が勝ち。見た目では判別できなく100%運
うしろからバトル
「バトルシティ」のような空間で、動くトロッコにのったMII同士が打ち合う。背後を撃たれると吹っ飛ぶ
けんすいチャンピオン
懸垂の回数を競う。ボタン連打ゲー
ぴったりウォーキング
指定された距離まで歩く。途中まで距離表示があるがその後は、間隔を研ぎ澄ましながら歩いていく
バギーボンバー
バギーで風船を割って点数を競うゲーム。「マリオカート」にもあるね
運まかせトロッコ
乗っているトロッコが途中。3つに分岐しているところを選択して進んで行く、三分の一の確率で行き止まりになり、そこに行ってしまうとアウト。運ゲー
1VS3
振り子アタック
3人が乗っている棒に向かって振り子を投げ、時間内に全員を落とせるかを競う
カラテマスター
3人が投げた丸太を1人で空手の技にて壊すゲーム。
カウントフルーツ
1人が飛んでいるフルーツの中で、指定されたフルーツの数を当てるゲーム。残のMIIは紛らわしものをなげたりして惑わせる。実際のプレイヤーに危害を加えることは一応反則
レッツ!ポージング
1人が決めるポーズを真似するゲーム。間違えるとアウト
みんなでかくれんぼ
ちょっとしょぼいかくれんぼ
1VS1
カウントMii
通過する電車の窓をのぞき込み、乗っている人数を競う
切りたおし名人
カセットビジョンの「きこりの与作」を思い出す。
ピザ宅配レース
「マリオカート」みたいな楽しいゲーム。スクーターで対戦相手より早くピザを届けたほうが勝ち。ピザを注文した人は2社同時に注文したのか?
ヒツジ集め競争
ベルを鳴らして、ヒツジをより多く呼び寄せたほうが勝ち
チャンネル合わせ
お手本と同じチャンネルに6台のテレビを相手より早く合わせたほうが勝ち。子供の頃、町の電気屋のウィンドウはこんな感じだった
ピョンピョンレース
パルクールの人たちが喜びそうな地形をホッピングで進んで行く。早くゴールした方が勝ち
スピードガンマン
悪者の的を撃つと1点。一般人の的を撃つと-5点。点数が多い方が勝ち。悪者も一般人も的は的
ふうせんエアレース
3Dシューティングの要領で、飛行機を操作して風船を多く割った方が勝ち
コロコロラビリンス
巨大迷路の中をMIIボールを操作していき、相手より早くゴールした方が勝ち
フルーツきおくバトル
並んでいるフルーツを記憶し、見えなくなった状態で当てていくゲー
2ペア
フルーツバスケット
落ちてくるフルーツを操作して、同じ柄のかごに入れていく
ロボットファクトリー
ベルトコンベアーに流れてくるロボットの部品を同じ色同士組み合わせて、完成させていく。
スプラッシュボート
2人で協力してゴムボートを漕ぎながら川を下っていく
ゴーストハウス
ライトでゴーストを退治しながらゴーストハウスを進んで行く
シュート&シュート
二人でシュートをして、時間内に多く得点することを目指す。バスケのね
バランスブリッジ
二人でバランスを取りながら、迷路のような橋を渡っていく。結構難しかった
めぐりあいドア
両端から並んでいるドアを開けていき、相手と出会えたらクリア。開かないドアもあり運ゲー
ねらえ!ビッグフィッシュ
二人で協力して魚を釣り上げるゲーム
バルーンコースター
ジェットコースターに乗り、風船を割ってプレゼント箱をゲットするゲーム
スカイサイクリング
2人で人力飛行機を漕ぎ、進んで行く。漕ぐと体力が減っていくが浮いているハートをとると回復する💛
ぐるぐるヒツジ運び
回る橋を回転させて、通路を確保してひつじを通過させるゲーム
デンジャラストロッコ
トロッコをタイミングよく漕いで、せまってくる岩から逃れゴールをめざす
地球への道のり
ロープで繋がったMIIたちを宇宙空間でジェット噴射を使い、障害物をよけながら進んで行く
追いつめマウス
暗い迷路の中、二人で協力してねずみを捕まえるゲーム
わなげガーデン
輪投げ
ハイスピードボブスレー
二人乗りボブスレー、加速パネルでスピードアップ。「ボブスレー」ってキーボードで入力し慣れない言葉
みんなでなわとび
二人で大繩を回し、中のMIIたち5人がよりたくさんとべるようにがんばる
トラップアドベンチャー
二人で協力して、罠を潜り抜けてゴールをめざす。
スイッチアスレチック
二人で協力して、少しずつ橋を進んで行く
クローバーさがし
四葉のクローバーをみつけだす。ゲームもリアルも苦手
バナナ運びパズル
バナナの木箱を倉庫の外へ運び出すゲーム。「フラッピー」を思い出す。そう言えばPC版をもっていたなぁ
とことん
あっちこっちパニック
上から降ってくるMIIを誘導して服と同じ色の家に導いていくゲーム
全てのゲームで一番プレイしたが、面白さを文章だと伝えにくい。野村トーイの「チクタクバンバン」のシステムにちょっとにている
花さかロジック
Miiを正しく配置して花を咲かせるゲーム。この説明も難しい
とことんクローバーさがし
四葉のクローバーを捜すゲーム。クローバー以外もあったと思う。制限時間より早く見つけると、余った時間が次の面にプラスされる。携帯会社のプランみたい
とことんぐらぐらプレゼント
同ゲームのとことんバージョン
とことんバランスブリッジ
同ゲームのとことんバージョン
とことんバナナ運びパズル
同ゲームのとことんバージョン
ぐるぐるパズル
よくあるパズルゲーム。同じ色を4つ並ぶと消える
■書き始めて気づいたこと
確かにこのゲームも相当プレイしたのだが、まだ子供が小さすぎて対戦相手としては成り立たなかったと思う。※恐らく「WII U PARTY」と記憶が近藤さんになっていたかもしれない。だから「あっちこっちパニック」をとことんやっていたのかもしれない
■まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(いきなりまとめにワープした方もいるかもしれないが)そんなあなたに、私の予知能力の片りんをお見せしよう
1位 カベポスター 2位 さやか 3位 真空ジェシカ
いいなと思ったら応援しよう!
![こーさんち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38529940/profile_2817de3840b39d2139a884d757af9746.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)