![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121635033/rectangle_large_type_2_9830c94474609543cdc5208020559c8f.png?width=1200)
【ゲームレビュー112】NewスーパーマリオブラザーズWii FCからいきなりWii
こんにちは。今回はなんとWiiの初投稿、NewスーパーマリオブラザーズWiiについて。任天堂の固定ハード機は、スーパーファミコン以来である。任天堂の宮本さんがTVでWiiを紹介している際に、得意気にコントローラーをぶん回していたのを鮮明に覚えている
![](https://assets.st-note.com/img/1699797344450-XUsan0HJAB.png?width=1200)
■Willについて
Willを購入した経緯は・・忘れたw。恐らく子供と一緒に遊ぶためだったと思う。一人で楽しむなら、PS4を買ったかもしれない。子供と遊ぶことがメインになったため、購入するソフトが今までの比較的マニアックなものから、度定番のものに変わっていった。
Wiiはリモートコントローラーだったため、離れた位置でも操作が可能だったし、ジャイロ機能を有していたことから、シブがき隊のやっくんがコントローラーを片手にもって、「 NAI・NAI 16 」を踊っても全然okだった(なにが?)。ただ、電池の消耗が激しく、電池のストックがないとき、使用済の電池の山からまだ使えるものが無いか入れ替えをよくしていた。ある日、そんな生活はもううんざりだ!と思いついに・・充電器を購入した
■ゲームの内容
私が一つ前にプレイしていたスーマリは、ディスクシステムの「スーパーマリオブラザース2」だったため、基本の要素は変わらないものの、その進化はとんでもなかった。例えるなら、小学生の私が目隠しをされて、タイムマシーンで現代につれてこられ、来た先で目隠しをとったら、チームラボ演出の卵だらけの庭だったくらいの驚きはあったと思う
なので、今回からの新機能が何なのかが分からなかったが、とりあえず印象に残っておることを書いてみる
■後ろに戻れる
なんと、後に戻れるようになっていた。取り逃したコインも回収できるぞ!
■マップがある
「ドラゴンバスター」のようなマップ画面で、次にどこに行くか選べるようになっていた!!
■ルイジが滑らな・・
すみません。ふざけすぎました
■マルチプレイ
このゲームは一人でプレイすることはまれで、だいたい家族でプレイしていたため、このマルチプレイが記憶に残っている。具体的には味方を持ち上げて歩いたり、味方の上でジャンプすることでより高くジャンプできたりした。ただ、「ツインビー」ほどではなかったが、ちゃんと連携がとれるはずもなく、いつも足の引っ張り合いをしながら残機を減らしていた気がする
■ヨッシー
このゲームで初めてヨッシーを操作した。乗れるし、少し飛べるし、敵を食べてくれるしなんて万能なんだろうと思っていた。確か使える面はかぎられていたが。ヨッシーにのったまま、クッパと対峙できたりするのだろうか
■焦らされる
赤い大きなリングをとる(くぐる)と赤コインが一定時間だけ出現し、すべて取ると1upキノコがもらえる。またPのカプセルみたいなのを壊すと、音楽が変わり、時間内にコインをとりきるとブロックがコインに変わる
どちらもかなり焦ってしまい、いつも必死に操作していた
■まとめ
それ以外にも、神経衰弱でアイテムをゲットできたり、タケコプターみたいなので空を飛べたり、空中でエイの背中を渡り歩いたり(wii Uかも)色々楽しい要素が満載だった。あらためてゲームの進化を感じ、今の子供は幸せだなぁと思ったりもした。ただ、私がこどもの当時は当時で、「マリオブラザーズ」のPOWをパンチした、しないで、相当盛り上がっていたがw
昨日、ひとりで映画「正欲」をみた。なんかのポイントが溜まったからとか言われ、その時にやっている映画で一番知識がない作品を選んでみた。ホントに何の前情報も頭に入れないで観たのだが、サブタイトルにあった「観る前の自分に戻れない」というのが、納得の内容だった。おんなじ環境下で観れる方にはおすすめ。ガッキーでてるし
いいなと思ったら応援しよう!
![こーさんち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38529940/profile_2817de3840b39d2139a884d757af9746.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)