ジェリーの出入口!? 壁に穴をあけた
暮らしやすくするため
もっと心地よい空間にするため
何かしらやりたくて、家にいると、頭の中には常にDIYネタがふわふわと浮遊している感じです。
実際にやれるのはたまーになんですけれど。
洗面所にある自分のメイク道具を納める場所を拡充したくて、ニッチ(壁のへこみの中に棚)を作ろうかと思案中です。
この本にニッチを作っている記事があったな、と思い出して本棚から持ってきました。
Come home!特別編集
DIYでできるナチュラルリフォーム
主婦と生活社
こういう本は一度読んだら満足ということはないので、DIYやりたくなったら、何かしらこの手の本を手にとっちゃいますね。
最近ならPinterestで外国の素敵なお家の写真を見たりして、妄想したり、ヒントをもらったりもします。
現実はそんなに素敵になりませんけれどね。
石膏ボードの壁に穴をあけて、壁を切って、ニッチの増作。
ふむふむ。
なんとかいけそうな気がしてきました。
9年前に買った本ですが、改めて見てみると、2012年の本が翌年の2013年には8刷になっているのですね。ムックとしては人気本ですね。
ニッチ増作のイメトレ?済んだところで、壁の内部調査。
穴、開けました!笑
呑気なこと言ってますけど、洗面所の壁にぽっかり穴をあけてしまったので、やらなくちゃいけませんよ。これは。
退路を断つ!といえばカッコ良いかもしれないけど、壁の中を確認しないと、前にも進めないのです。
家族が横にいると、「壁に穴空けるって!?」と、あーだこーだ始まりそうなので、早朝に一人でこんなことやっておりました。
いずれニッチ増作完了のご報告ができると良いのですが。
祈っていてください。
ジェリーの出入り口、と思ったらめっちゃ可愛い❤️
私は何をして遊んでいるんでしょ?笑
木材の計算します。
出張先などでは、12時をまわって書くこともありましたが、基本的には一日も欠かすことなく、無事「1ヶ月書くチャレンジ」を終えました。
その後はやや脱力気味ですが、毎日何かしら本は読んでいます。
書きたくなった時だけ、書いていこうとおもいます。