
「やりたいこと」への向き合い方。
やりたいことがたくさんあって何をどうしていいかわからなくなり、動けずにいる。気持ちが大きい分、動き出せない自分のエネルギーに疲れを感じてしまう…
私自身がまさにそういうことが多く、エネルギーの行き場をどこに持っていけばいいのか悩むことがありました。今もあります。笑
でも最近、このこんがらがった頭をほどいていくと至ってシンプルなことに気付いたので、今日はそれについて書いていきたいと思います。
「やりたいことはたくさんあるのになぁ。」とモヤモヤしている方のヒントになれば嬉しいです。
まず、色々な方と話して思うことはやりたいことがたくさんある人って好奇心旺盛、ゆえにひとつのことを突き詰めるタイプではなかったりする。
私自身も「一つのことが続かない。」と気落ちすることもありましたが、
それをネガティブに捉える必要はないんだということが大前提として大切なこと!
どうしても世の中にいると無意識に正解を探してしまうこともあるけど、
「そうだったそうだった、わたしはわたし。」と還ってくる時間を習慣にすると自分への捉え方が変わっていく気がします♪
(私はそういうのないよ☺という方には余談になってしまいましたが。)
それでは本題です✍
やりたいことは横並びではない。
やりたいことをイメージしていくと、色んなことが頭に浮かんできませんか?その中で、「今やりたいことは?」と限定してみるor今一番心が動くこと、と考えてみると「これ!!」というものが浮かんでくることがあります。さらにそこから今すぐにできることを優先してやっていきます。

例えば、「ハワイに留学したい」という思いがあるとします。
まず、あなたはなにをしますか??
留学の内容によってやることも変わっていくと思いますが、
以前の私だったら
・英語の勉強
・費用を貯める
と答えていました。
でもこれってちょっと途方に暮れる…というか、「やりたい気持ち」どっかに行きそうな気がしませんか??
そう思ったあなた、正解です!!笑
実際に2年くらい気になっていた海外での学びをわずか1か月で申し込みまでたどり着いたということがあったのですが、その時にしたことは
・説明会を受ける
・具体的な費用を把握する
・現地在住の方と繋がって滞在状況を聞く
そして
・どうやって費用を準備するかを考える。
でした。
説明会を受けることで、理想と現実のギャップを感じられるので
ただ妄想しているときとは違って、次の行動に移しやすいことが大きかったです。
どこかで準備が整っていないと説明会を受けてはいけないと決めつけている自分がいましたが、『今できるし聞いた方が早い!』ということに気付いたことで気持ちに行動が伴っていきました。
その一つの行動が次につながっていきます。
どうしても行動も大きく見てしまいがちですが、小さなことや今すぐできることを選択していくとこれが進むこともありますし、反対に「ちがった。」ということにも気付けます。
ちなみにその学びは受けずに終わっています。
それもこれも行動した結果出た違和感と異様な物価高騰という背景がありました。といっても費用面は助けをもらうことができたのですが、「これだけの費用でもやりたいのか?」と考えたときにNOでした。
やりたいことに向かったことで心に従ってやりたいことができた。
(そこには実現ではなく、辞めるということだってある!!)
ただこうやってやってみたいことにアプローチしていくことで気付けたことがあり、その中で本当に必要なものだけが残っていくのだと思います。
やりたいことに向かう時は
今一番自分の頭の中にあることからやってみること!
・今日できること
・3日以内にできること
・今週出来ること…
そう考えてみるとわかりやすいです!
調べる、聞く、そういう小さなことから。
自分の在り方を考える。
次は、自分のあり方からやりたいことを見ていくという考え方です。

最近、「自分がどうありたいかを考えてみると、やりたいことがはっきりしたり、繋がってくることがあるよ。」という言葉を頂いたので、さっそくやってみました。
感情は動きやすいし、頭で思っていることも広がりすぎてしまうので、
おすすめは可視化すること→書くことです。
思っていることを見える形にすることで新たな視点が生まれ、気付きもあります。
そして、思っていたよりもやりたいことではなかったことにも気付きます。笑
よくコーチングで聞く【バランスホイール】
偏りがあると幸せを感じられないので、この項目で考えてみるとわかりやすい、というもの。
例:やりがいがあって人間関係も良好だけど、家族との時間が持てない。
→ではどうする?と、改善点が可視化できる。
その視点で考えてみることでも発見があるのでぜひ参考に♪

目の前のことに一生懸命になる
自分の好きなことをやっていこう!みたいな時代になって、
「え?わたしのやりたいことって?」という方も同時にいると思います。
これはやりたいことのあるorなし関係なく共通して言えることなのですが、「まずは目の前のことを一生懸命やること。」の大切さです。

実はこれも相談した方にいただいた助言の一つです。
「やりたいことがはっきりするまでは焦らず、目の前のことを丁寧に毎日やっていくこと。その先に心(潜在意識)から望む理想の生活に近づいてくるよ♪」という言葉を頂きました。
そして、「今あなたは目の前のことしか見えなくなる状態ではなく、目の前のことを見ていないのですよ。」とも。
図星だったのでグッサーっと刺さるお言葉でしたが、やりたい気持ちって外側に向きすぎてしまって自分や周りが見えていないこともあるんです。私のように。
何をもって成功者というのかは人それぞれですが、最近私が読んだ本の中に出てくる成功者たちは共通して家族を大切にしている方でした。
わたしもここに気付かせてもらってからは、もっともっと目の前のことを考えてみるようにしてみました。
そしたら、やりたいことでなくても身近な人に頼りにされる喜びやその中で「こういうこと好きなんだなぁ。」と実感できることが増えてきています。
そして、まずは今自分がもっているものに気付くということが何より大切なことだということにも気付かされています。
・一番やりたいことは?
・ありたい自分という視点で考えること
・目の前のことを一生懸命やっていくこと
を参考にしながら、まずは自分自身に目を向けていくことが始まりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺
今日も素敵な一日を🌈