![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79719956/rectangle_large_type_2_09831c46c8aab608b3ca1a96fcb2e35b.png?width=1200)
東京タロット美術館レポート
以前から気になっていた東京の浅草橋から徒歩3分ほどのところにある日本初の東京タロット美術館にいってきました。
現在、完全予約制なので気になる方はホームページから予約できます。
ホームページはこちら
https://www.tokyo-tarot-museum.art/
入場料は800円。
入館すると案内図を渡されタロットを1枚引きます。
このカードから館内で過ごすときのテーマやキーワードにするのもいいらしい。
確かに講座とかで初めにゴール設定とかしないと何も頭に残っていないということも起きるから何を意図して時間を過ごすかってとっても重要。
1枚のカードとともに22枚の意味が書かれている資料も渡されます。
ちなみに私が引いたカードは「戦車」
今電子書籍のことで頭がいっぱいなので、いけいけどんどん。
前に進むしかないといわれている気がしました。
館内にはタロットカードのコレクションやライブラリーがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654006638880-cgcPwPS2LI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654006647713-U5764BwPRj.jpg?width=1200)
本は席に持っていって読めます。
席に座るとお茶がでてきました。
写真撮影できるのは一か所のみなので、あまり写真がありません。
制限時間は1時間半。
まずは、タロットカードやオラクルカードやトランプなど展示物を見学。
本を席に持ってきて読んでいいので、内容に夢中になっていたらあっというまに時間過ぎてました。
タロット本って本屋で見つけるのに苦労することがよくある。
だから、タロット本がいっぱい読めるだけでかなりときめく時間になりました。
館内はとっても静かでした。
今日は5人くらいいたかな。
電子書籍のアイデアがいっぱい出てきてめっちゃ楽しかった。
本も一冊購入しました。
また、行きたいな。