見出し画像

八坂神社の記憶

タイトルに日付を入れるのを辞めます!!
なんかダサいことに今頃気づきました。

今日はちゃんと午後から休みを取って自宅の裏山の散策と、自転車で旅へ出かけましたので写真を皆さんにお届けしたいと思います。

先日、しまなみさんの【~だからこそ撮れる写真】の記事を拝見させて頂いて、感銘を受け私は何を撮りそして残したいのか?と考えました。

極論は私は高知が好きなんだと思います。
なので高知でお決まりのスポットは大多数の皆さんに任せて私は生まれ育った場所を私の記憶と共に写真に残す作業を少しずつ始めて行こうと思います。

今回は八坂神社です。

今日も坂本龍一さんのジャズアレンジをBGMにこの記事を書いてます。

しまなみさんの【~だからこそ撮れる写真】も貼らせて頂きました。

では最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。

朝んほの風景です。最近、朝焼けの時間が早くなりました。
水辺に近ずくとカモ達が羽ばたいて飛び去って行きました...

・五台山にある八坂神社は昔、疫病が流行した際に京の都から御霊分けして頂き御祭りをしたことで、疫病が納まったという言い伝えがあるそうです。
そして今は地域住民も中々訪れる事のない寂しい雰囲気の神社となってます。 

静かで、風で枝葉がこすれるガサガサという音だけが聞こえてきます
鳥居前の狛犬さんです。左側の狛犬さんは写真がぶれていたので没りました
子狛よ、よだれが出とるぞ
鳥居を潜り階段を登るとまた狛犬さんが 表情が違いますね
優しいお顔ですね
本殿と御神木
本殿から見下ろした写真です。
お四国さんが五台山で完結できるみたい...
一か所目
二か所目
三か所目 優しすぎるお顔です お四国48ヵ所中、早くも3か所回ってしまいました!
倒木に光が当たっていたので思わず撮ってしましました。

八坂神社は以上になります。
八坂神社を撮り終わった後に自転車で夕焼けを撮りに行っていたのですがそれはまた次の機会に記事にしますね。
明日も朝活だーー


いいなと思ったら応援しよう!