マインドセット

成長マインドセットという言葉がある。


最近なんか、何やっても質が悪い気がしていた。勉強しても入っていかないし、読書しても、入ってこない。
アウトプットしようとしてもうまく出てこない。



なぜなのだろうとずっと考えてたのだが。



一因に知識に飽きがきたせいで。新鮮さが欠けているのが要因にあると思い。

収集する知識を変えることで改善しようとしたが、うまくいかない。



一因にストレスが溜まっているせいで集中力が続かない事に要因かと考え。

ストレス解消を丁寧に行う事で改善しようとしたがうまくいかない。



なぜだろう。一度すべてやめて考えてみた。
考えていると普段勉強している時になにか、ブレーキが働いているのを思い出した。


読書している時もブログ書いている時も、勉強している時もなにかブレーキがかかる。



このブレーキの正体について考えたら、これをやっても無駄かもしれないと感じていた感覚だと気がついた。



なるほど、、
そこで成長マインドという言葉を思い出した。



簡単に言うと人は成長できると信じないと成長できないから、成長できると信じて頑張ろう。



という事だが。この言葉がめっちゃ嫌いで。

それに、座右の銘の人は変わらないという言葉にはそのまま入れると矛盾するし。

なんか、盲目的に俺は成長できると信じている人間も苦手だから。

そのまま飲み込む事ができない。



だが。実際必要なマインドで自分の中に矛盾しない形に落とし込むにはどうしたらよいのだろう。 



思い至った。人には第1の創造と第2の創造があるという言葉がある。


これは「7つの習慣」という本の言葉だが、人がなにかクリエイトするときは必ず一度頭の中でクリエイトつまり設計し、現実でクリエイトつまり組み立てるらしい。



当たり前のことだが、大事にしている考え方の一つだ。



そこで気づいた。この言葉に当てはめたらすごく使いやすいと。
成長マインドとはこの行動に対して得る結果を一度頭の中でクリエイトすることなのだと。
そこで、現実で行動という作業でクリエイトする。


面白いなぁと。成長マインド消化できたので今から成長マインドの動画みます。










いいなと思ったら応援しよう!