見出し画像

努力は夢中に勝てない

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです

今回は「努力は夢中に勝てない」というテーマでお話ししていきたいと思います

あなたは努力した経験ってありますか?
おそらくほとんどの人があると答えるかと思います

私も部活の練習や筋トレ、受験勉強、資格の勉強、就職活動など努力してきた経験がいくつもあります

しかし、どれだけ頑張っても頑張っても相手に勝つことができない
このような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか

「努力しているのになぜ勝てないんだ!」とイライラしてしまい、最終的に諦めてしまう
このような感情になってしまうのは何が原因なのでしょうか?


答えはタイトルにある通り、努力ではなく夢中でいられるかどうかということです
努力というのは端的に言うと「やらなければいけない」という感情があり、
夢中というのは「自分がやりたいからやる」という感情があるのではないかと考えています

例えば、大切な試合が近づいている時に「試合が近いから練習しなければならない」と言う人と「今やっている練習が楽しい」「早く試合日にならないかな」と言う人では圧倒的に後者の方が結果が出やすいです

なぜなら、自分がやりたいと感じていることをやることで成長速度が格段に変わってくるからです

私は努力と夢中を下記のような解釈で捉えています
努力:外発的モチベーション
夢中:内発的モチベーション

先ほどの例に挙げたように努力は「優勝したいから努力する」という内発的モチベーションも含まれていますが、「みんなの期待に応えたいから努力する」という外発的モチベーションも含まれているんですね

一方で夢中には「自分がやりたいからやる」という内発的モチベーションだけで外発的モチベーションは含まれていないことがわかります

しかし、ここで伝えたいのは努力が良くないということではなく、自分が夢中になれることを見つけることが成長するためには必要だということです

努力というのはもちろん必要ですが、それよりももっと大切なことが内発的モチベーションで行動できる「夢中」なんですね

例えば
私は現在このブログを書いていますが、ブログを書くことが苦痛だという感情はなく、努力している感覚もありません
それは自分がやりたいと思ったこと伝えたいと思ったことを文章にすることが好きだからです

今までは「会社のために資格を取ろう」であったり、「親孝行するために良い会社に就職しなければならない」など外発的モチベーションで努力をすることが多かったのですが
内発的モチベーションという言葉を知った時に「周りの声なんて気にする必要はない、自分のやりたいと思ったことをやろう」と思い、自分のために行動するようになったんですね

つまり、外発的モチベーションからくる行動ではなく、内発的モチベーションからくる行動を取ることが大切なんですね


ですから、もしあなたが「努力しているのに結果が付いてこない!」と悩んでいるのであれば自分が夢中になれることを見つけてみてください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽
https://lin.ee/oQHJeRg
✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?