![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104195833/rectangle_large_type_2_ec02fd3177b7a84883562f170150f010.png?width=1200)
人材育成への取り組み
こんにちは。
株式会社Majorの広報担当です。
今日からGWになりますが、皆様どうお過ごしでしょうか?
特に社会人1年目の方々にとっては、怒涛の1ヶ月で、ようやくゆっくりリフレッシュできる大型連休となります。
私も当時は、このGWを充実させ過ぎて、5月後半から6月前半が一番しんどくなったのを覚えています。
弊社は、正社員は代表のみで、私もインターンとしてこの株式会社Majorで活動をさせて頂いていますが、周りのインターンメンバーの収入がどんどん上がってるという結果が出ています。
弊社では、創業当時から代表を中心に人材育成にも力を入れています。
その育成がこの収入が上がっている結果になっているかと言われるとそれは確実にそうだとはいえませんが、一因はあるかなと思います。
今日は具体的に何を大事にしているかの紹介をいくつかできたらと思い、記事にしていきます。
大事なのは自己管理能力!
世の中に貢献していく社会人として大事な力の一つとしてあるのは、自己管理能力です。
自己管理能力とは、大きく4つあるので紹介します。
①タイムマネジメント
②メンタルマネジメント
③キャッシュフローマネジメント
④コンディションマネジメント
この4つをまず磨いていくこと。
①タイムマネジメントは時間の管理です。
時間を守るというのは当たり前ですが、目標や決めたことに対してどう時間を使っていくか、スケジュールの立て方など、時間に関する管理能力を身につけます。
②メンタルマネジメントは、メンタル管理。世の中にはうつ病などの病気もあるかと思いますが、メンタルをどう管理するかわかっていたり、自分で管理できるようになると、強くなる実感があります。解釈や考え方を変えるというのも大事なことで、ここは時間をかけて習得していきます。
③キャッシュフローマネジメントは、セミナーなどで財務管理を知識として学び、実践を通じて体得していきます。実践が一番学びにもなり、お金の使い方も大きく変化をしていく人が多いです。
④コンディションマネジメントは、体の健康です。栄養もそうですが、睡眠、運動など、ベストコンディションで仕事ができ、ベストパフォーマンスを発揮できるように学び、実践していきます。
人として身につけておきたいコミュニケーション能力!
そして、なんといっても人材育成において、重視しているのはコミュニケーション能力です。
人は一人では生きられず、どこかのコミュニティに属したり、人と生活をしていく中で、よりよく人生を過ごしていくために必要なのは、人とコミュニケーションを円滑にとること。
ここがバッチリだからこそ、収入を上げてているインターンメンバーが多いような気もしています。
自分の意見を言うこと、しっかり相手の話を聞き、理解すること。当たり前のことですが、できない人が多いのも事実だと感じています。
これからも人材育成にも力を入れながら、出会う人全てのお役に立てる会社として、精進してまいります。