見出し画像

ピッキング作業 スタッフの歩く距離と生産性の関係とは?


こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「ピッキング作業 スタッフの歩く距離と生産性の関係とは?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年1月17日(水)12:00 - 13:00

https://majisemi.com/e/c/rapyuta-robotics-20240117/M1B

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!

https://majisemi.com/

物流・運送業界の「2024年問題」は庫内作業にも影響するのか。深刻化する人材不足 膨らむ教育コスト

働き方改革関連法に基づき、時間外労働時間の制限が定められる、物流・運送業界の「2024年問題」
積み込み時間の短縮・効率化が求められるのと同時に、特に郊外に拠点を置く企業では、庫内作業者の採用が困難な状況が深刻化するとの予測も。また採用ができたとしても学生アルバイトなど、人の入れ替わりが激しく、膨らみ続ける教育コストに頭を悩ませている企業も多くあるのが実状です。

ムラ・ムダの多いピッキング作業 スタッフが歩いている距離を最適化できていますか?

物流・製造業でのピッキング作業。数多くの品種を扱い、さらに棚の入れ替えなども発生するため、担当者が場所を探しながらピッキングする作業にはどうしてもムラ・ムダがでてしまいます。なんども同じ通路を行ったり来たりすることもしばしば。ピッキングにおいてはスタッフの歩く距離を最適化できるかどうかが、生産性の向上の鍵と言われています。

フルロボティクスは敷居が高い 現場で求められているピッキングアシストロボットとは

ピッキング作業の生産性向上において、高コストで導入の敷居が高いフルロボティクスが本当に最適解でしょうか? 
現場に求められているのは、作業の手間を軽減し、より柔軟に生産性を向上してくれるソリューションです。
作業スタッフを手助けしてくれるピッキングアシストロボットをご存じですか?最短ルートの指示や荷物の搬送代行など、作業スタッフに寄り添う視点でアシストしてくれる、相棒ともいえる存在です。
ピッキングの現場にどのように変革をもたらすか、導入事例をもとに、わかりやすく解説いたします。

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年1月17日(水)12:00 - 13:00

https://majisemi.com/e/c/rapyuta-robotics-20240117/M1B

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?