IDaaSではない、オンプレSSO基盤の注意点
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「IDaaSではない、オンプレSSO基盤の注意点」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2022年11月24日(木)13:00 - 13:55
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
各種SaaSとの認証連携や多要素認証(MFA)で、重要性を増すSSO基盤
テレワークの普及・定着とともに、企業では多くのSaaSを活用するようになりました。
また、Salesforceがセキュリティの強化策の一環として2022年2月以降アクセス時の多要素認証を必須としたように、もはやSaaSに多要素認証(MFA)は不可欠となっています。
大規模だと高額になる、IDaaSのサブスクリプション費用
このようなニーズに対応する場合、最近ではクラウド認証基盤であるIDaaSを利用するケースが増えています。しかし
・利用者数の多い大手企業の場合、ユーザー課金であるIDaaSのサブスクリプション費用は高額になるケースが多い
・特にサービス提供者の場合、自社に必要な機能を満たしていないケースもある
などが課題となっています。
オープンソース「Keycloak」などを活用したSSO基盤の導入、しかし課題も
そのため、IDaaSではなく社内(オンプレミス環境)にSSO基盤を構築したいと考える企業も増えてきました。
その場合、大規模な商用製品もありますが、オープンソースのKeycloakやOpenAMを使った構築も有力候補となっています。
しかし、連携先が多い上にさまざまな技術的要素がからむSSO基盤構築には、課題・不安もあるのではないでしょうか。
・オープンソースは大変そう・・・ 自社でできるだろうか?
・KeycloakやOpenAMを入れるだけでは済まない。他に必要なタスクは?
・段階的導入や部分導入はできるのか? そのためのステップは?
・導入作業の期間はどれくらい見込めばいいか?
・サポートを受けるにはどうしたら?
本セミナーでは、ユーザー認証・認可の分野で多くの実績を持ち、国内の大手企業向けにオープンソースベースのSSO基盤を多数構築しているかもめエンジニアリングが、上記のような課題について事例をもとに解説します。
多要素認証必須化の流れやMicrosoft365、BOXなどとのSSOにも対応できる認証基盤の構築について知りたい方は、ぜひご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
2022年11月24日(木)13:00 - 13:55
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!