
機械翻訳では難しい、翻訳結果のバラつき・翻訳ルール逸脱をなくすには?
こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
今回は、「機械翻訳では難しい、翻訳結果のバラつき・翻訳ルール逸脱をなくすには?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。
2023年4月13日(木)14:00 - 15:00
参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/
海外展開に伴い必須となる翻訳作業
グローバル化の進展により、海外へ販路を拡大することで企業の成長を図るケースが増えています。
その際、ソフトウェアのUIやマニュアル、オンラインヘルプ、契約書、利用規約など、様々なドキュメントの翻訳が必要です。
こうしたニーズに伴い機械翻訳ツールも普及していますが、翻訳作業を効率化するだけでは解決できない問題が数多く存在します。
多様な翻訳対象に対して品質を一定に保つのが困難、納品前チェックで膨大な修正が発生することも
同じ単語なのにドキュメントによって翻訳結果が異なってはならないため、翻訳品質を一定に保つためルールやお作法を定めるのが一般的です。
しかし、対象ドキュメントが多かったりバージョンアップを重ねたりすると遵守が難しくなってしまい、納品前のチェックで膨大な修正に追われてしまうことが往々にしてあります。
Excelによるルール管理では限界がある
翻訳ルールを一元管理するために、Excelなどの表計算ソフトを使用している企業も多いと思われます。
しかし、翻訳ルールは文字数の制限・使用するべき用語・表現の統一など膨大に存在し、それらを全てExcelに整理しようとすれば管理が煩雑にならざるを得ません。
マクロを作って管理を効率化する方法もありますが、マクロの作成に工数がかかる、マクロ自体の管理が必要になってしまうなどの課題があります。
翻訳レビューの自動化により品質のバラつきをなくし、チェック工数の削減を実現
本セミナーでは、翻訳レビューの自動化によって上記の問題を解決する方法を解説します。
事前に登録した翻訳ルールを翻訳結果に自動適用することで品質を担保し、チェック作業の工数削減も可能にする翻訳支援ソフトウェア「Trados Studio」の紹介を行います。
翻訳対象によって品質がバラついてしまうとお悩みの、ソフトウェア業界で翻訳業務に携わっている方はぜひご参加ください。
★ここでしか聞けない内容です!★
2023年4月13日(木)14:00 - 15:00
Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!