見出し画像

Javaの未来

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「Javaの未来」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2022-9-6(火) 19:00 - 20:30

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

Javaの現在、過去、未来について考える

今回のテーマは「Java」です!
エンタープライズシステムのプログラミング言語、及びプラットフォームとして、デファクトスタンダートの地位を築いた「Java」の現在、過去、未来について、考えて行きます。

Javaを中心としたプログラミング言語の歴史

まずはJavaのポジションや、現在の状況、今後に向けた課題などを理解するために、Javaを中心としたプログラミング言語の歴史を簡単に振り返ります。

(1990年代)Java誕生

1996 Sun Microsystems から Java発表
1999 J2EE(Java 2 Platform, Enterprise Edition)発表、企業情報システムのデファクトスタンダードに

(2000年代)PHP、Ruby、Python、JavaScriptなど、動的なスクリプト言語が人気に

2000 Strutsリリース、MVCフレームワークがブームに
2003 Spring Frameworkリリース、DIコンテナ人気に火をつける

(2010年代)Scala、Go、Rust、Kotlin、TypeScript、Swift、Carbonなど、21世紀に登場する著名な言語は全て型安全に

2010 OracleがSun Microsystemsを買収
2014 Java 8、Spring Bootが登場
2016 MicroProfileが登場
2017 Oracle JDKの有償プランの価格が大幅引き下げ
2018 Java 11、GraalVMが登場
2021 Java 17リリース

Javaの現在

その上で、現在の最新のJavaについて、理解していきます。
・現在のJavaはどうなっている?
・最新の機能は?
・ディストリビューションは?

また、2017年に広がった、「Javaが無料では使えなくなる」という噂にも触れます。

Javaが得意なSIerが今後とるべき舵は?

次に、システムインテグレーター(SIer)について考えて行きます。
2000年代から2010年代にかけて、Javaが企業情報システムの開発言語、及びプラットフォームとして、デファクトスタンダートの地位を築く中で、SIerもJavaを使ったシステム開発に注力し、ノウハウを蓄積してきました。
しかし、IT業界が大きく変化し、Javaも大きく変化していく中で、SIerはその変化に対応できているのでしょうか?
例えば、CI/CD、テスト自動化、アジャイル開発などに対応できているのでしょうか?

Javaの今後のチャレンジ

最後に、現在のJavaの課題と、Javaの未来について考えます。
・Java 8またはそれ以前から脱却できない事業者
・後発言語に対する立ち位置
・サーバレスアーキテクチャへの対応

今回は、Javaチャンピオンの、株式会社サムライズム代表取締役社長 山本 ユースケ 氏をゲストとしてお招きし、Javaの現在、過去、未来についてぶっちゃけトークを展開します。

参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。

山本 ユースケ 氏

Twitter4J、BusinessCalendar4J などのオープンソースJavaライブラリの開発者。2019 年に Java チャンピオンに任命されている。外資系のソフトウェアベンダの経験を経て、Twitter では日本初のエンジニア 職に就く。
現在はJetBrainsの総代理店である株式会社サムライズムの代表取締役社長。著書に『プロになるJava』『IntelliJ IDEAハンズオン』『Twitter APIポケットリファレンス』(技術評論社)。

寺田 雄一

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,000回運営。
野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。
その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。

★ここでしか聞けない内容です!★

2022-9-6(火) 19:00 - 20:30

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


いいなと思ったら応援しよう!