見出し画像

今年最後の『おはなしえん』終わりました

こんばんわ、劇団超人〈正直に言います!〉予備校主宰の魔人ハンター〈一気に冬ですねー〉ミツルギです。
今年最後の『おはなしえん』終了いたしました。
皆様、ありがとうございました!!!!!

https://note.com/majin_20/n/n26042b669c99

チラシ

今年最後の『おはなしえん』で、
今年最後の超人予備校の公演です。

天王寺駅の地下街の時計

いつも通ってる時計の前なのですが、時間によって光るんですねー。
初めて知りました。

桜かな?

天王寺公園を横切ります。
どう見ても桜が咲いてました。
極寒を耐えて生きていくんだよ。

大阪市立美術館

工事中の大阪市立美術館。
覆いが取れてました。
そうそうこれ、この感じです。

大阪市立美術館

横がこんな感じになっていました。
・・・前からだったかな?

朝の集合

皆、無事に来れたかの確認をして、天王寺動物園へ。
あっ、田口哲さんが『おはなしえん』の記録映像を撮りたいということで同行してます。

旧ペンギン舎

昔から知ってるペンギン舎はもう誰もいません。
そのうちなくなっちゃうんでしょうねー。

ペンギンパーク

新しいペンギンパークは、こんな感じです。

ペンギンパーク

泳いでるところが見えるのです。
なぜかこの日は左端の一部だけ賑わってました。

カリフォルニアアシカ

『アシカワーフ』は、いつ見ても楽しいのです。
クルクル回ってきてくれます。

カリフォルニアアシカ

泳いでるところ、カッコいいなー。

ホッキョクグマ

出たところにいるのはホッキョクグマです。
水の中でおもちゃで遊ぶのにハマってるようです。

フクロテナガザル

そして、フクロテナガザルです。
鳴きもせず、動きもせずにこんな体勢でした。

これで『テンちゃんのさんぽ』のテンちゃんとしげるくんの歩いたコースは押さえました。
役作りに生きます。

準備して一通り通して本番。

バナナンボ
バナナンボ

バナナンボが客入れ中から演奏で盛り上げてくれます。
まずは朗読『テンちゃんのさんぽ』です。

ミツかね堂(リハ中)

フンボルトペンギンの子ども、テンちゃんがさんぽに行くのです。
偶然、遊びに来ていたしげるくんを誘って天王寺動物園をテクテク行きます。

ミツかね堂(リハ中)

カリフォルニアアシカやホッキョクグマやフクロテナガザルに出会います。
テンちゃんは他の動物を知らないので新鮮です。

ミツかね堂(本番中)

それぞれの動物の鳴き声を覚えて、テンちゃんはさぞ満足でしょう。
この作品では思いっきりコール&レスポンスします。
コロナ禍で溜まったストレスを一気に吐き出したかったのです。
一つになれた感じがあっていいのです。

そして、お芝居『そらとぶバナナ』です。

カニクイザル

自分の知らないところで自分が主役やってるなんて知らないでしょうねー。

サバンナモンキー

君もいい役なんだよー。

フラミンゴ

華やかです。
カニクイザルはアジア
サバンナモンキーはアフリカ
フラミンゴは南米です。

ヨウスコウワニ(大人)
ヨウスコウワニ(子ども)

ヨウスコウワニはもちろん中国。
動物園ならではの物語なのです。

皆様方、お世話になりました!!!!!

カニクイザルとバナナンボ

カニクイザルくんはバナナをなくします。

サバンナモンキー

サバンナモンキーくんはモグモグしながら出てきます。

カニクイザル

当然、疑われます。

サバンナモンキー

ごめんと謝れなかったサバンナモンキーくんは、
「バナナは空を飛んでいった」
と嘘をつきます。

カニクイザル
サバンナモンキー

なので、バナナを求めて

フラミンゴ

フラミンゴさんに会いに来ます。
なんかバナナっぽいという理由で。

フラミンゴ

なんとか帰ってほしいフラミンゴは、頑張って嘘をつきます。

フラミンゴとカニクイザル

どうしょうもなくなって
「ワニがバナナ持って小躍りしてた」
と口からでまかせを。

サバンナモンキーとカニクイザル

2匹はワニに会いに行きます。

ヨウスコウワニ

ヨウスコウワニが出迎えます。

ヨウスコウワニ

ヨウスコウワニはバナナを知らなかったので月と勘違いします。

お猿さんたちとヨウスコウワニ

月に思いを馳せて、踊ります。
カニクイザルは、バナナは月になっちゃったんだと思って諦めます。

カニクイザル

「早く食べれば良かったなー。」

バナナをあげるサバンナモンキー

嘘をついたこと、バナナを食べたことを謝ります。
「僕の大事にしてたバナナ。
君にあげるよ。」

バナナとカニクイザル

「バナナくん、おかえり。
夜空は楽しかったかい?」

エンディングへ突入します。
あの『バナナのうた』です。
この日は、知ってる子供たちがいて一緒に歌ってくれました。

この日は舞台に向かって突っ込んでくる子がいたのです。
私が捕まえて、客席に戻しました。
レスポンスも
「おしっこおしっこおしっこ」
とか好き放題でした。
でも、ちゃんとお願いすると答えてくれます。

『そらとぶバナナ』のときも始まる前に動いたので、私が捕まえ、一緒に見ることにしました。
今回、出ていないのでいいのです。
どうせ後ろから観るつもりだったので。
まさか最前列の真ん中で観ることになるとは思いませんでしたが。

その子、主役のカニクイザルくんに、
「カニクイザル、話聞いて〜」
と言ったのです。
ほんとはお芝居のルールから外れているのですが、それだけ話にのめり込んで、カニクイザルくんのことを思ってくれたら、非常に嬉しいです。
まあ、やりにくくはありますが、これが『おはなしえん』だと思います。
何か届いたかな?
我々は何か受け取りました。

今回も盛り上がってくれました。
ありがとうございます!!!!!

合間に動物園を散策。

レッサーパンダ

なんか鋭い表情ですねー。

シロフクロウ

眼力が半端ないです。

ジャガー

お隣が気になるようで。

アナグマ

匂いに敏感なのかな?

コンドル

羽根をバーッと広げてくれましたが、こちらは向いてくれませんでした。

キリン

いつ見てもデカいです。

ライオン

オスライオンがグッタリしてます。

ライオン

メスライオンもでした。

キリン、シマウマ、エランド

サバンナゾーンはいろんな動物が一緒にいるところが見れます。

ブチハイエナ

眠そうです。

エランド

カッコいい生き物です。

看板

天王寺動物園からのメリークリスマス!!!!!

クロサイ

クロサイが走ってきました。

ローゼンバーグオオトカゲ

落ち葉とトカゲ。
哀愁あります。

イエアメガエル

アメ色だからアメガエルなのかな?

ニューギニアナガクビガメ
ニューギニアナガクビガメ

ひょうきんな感じがやたらします。

ハミルトンガメ

ジョージ・ハミルトンを思い出しました。
たぶん関係ないでしょうが。

ワニガメ

『大怪獣ガメラ』のモデルと言われてます。
なんとなくこの写真でもわかりますねー。

ゲンゴロウ

この頃は昆虫にも力入れてるんですねー。
他にも『タガメ』とか『タイコウチ』もいました。

オオサンショウウオ

初めて確認出来た気がします。

チンパンジー

チンパンジーには『名優』感が漂います。

花壇

大概、いつ行っても花が咲いてます。
こんなところも素敵ですねー。

天王寺動物園を出て打ち上げに行きます。

アオサギ

アオサギが待ってました。
動物園出てから、動物と会えました。

大阪市立美術館へと続く道

今年は3度ここを歩きました。
来年は何度通るんでしょう。

ツリーとハルカス

クリスマス前ならではの光景です。

記念撮影

『おはなしえん』はちょっと休んで復活します!!!!!!

来年、天王寺動物園は110周年。
新たな作品を持っていきたいと思っています(あくまでも希望です)。
『おはなしえん』をこれからもよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!