米田真依(Chanmai)

京都大学経済学部卒業後、パナソニック→P&Gを経て、グッドパッチに入社しました。その後…

米田真依(Chanmai)

京都大学経済学部卒業後、パナソニック→P&Gを経て、グッドパッチに入社しました。その後、デザインリサーチに関するソリューションを立ち上げて現在はデザインリサーチャーとして働いています。2022年12月に上川町に移住しました。武蔵野美術大学大学院CLコースを修了しています。

最近の記事

探索型リサーチについて自分の中で言語化できたこと

Goodpatchでデザインリサーチャーをしている米田と申します。 この投稿は Research Advent Calendar 2023 の19日目の投稿です。 他の記事もぜひ読んでみてください! Goodpatchでは、1年半前に「Insight Research」と名付けた探索型リサーチの提供を開始しました。 下記が「Insight Research」の実施事例プロセスです。 リサーチ実施前の調査・分析からインタビュー実施・分析・アクションにつなげるところまでを範囲

    • 北海道上川町に住み込むデザインリサーチャーの話

      Goodpatchのデザインリサーチャーをしている米田と申します。 この投稿はGoodpatch Design Advent Calendar 2023の7日目の投稿です。他の記事もぜひ読んでみてください! 私は普段デザインリサーチャーとして主に探索型と呼ばれるリサーチを担当しています。 その中の一つのクライアントワークとして、北海道上川町役場とのお仕事をさせていただいています。総務省の地域活性化起業人制度という枠組みを活用させていただいており、2022年10月から本格開

      • 領域をひろげて死と生をみつめる医師に学ぶ「領域を閉じないこと」の重要性

        この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第10弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第10回 (2021年9月13日)は、稲葉 俊郎さんからお話を伺いました。 自

        • 日本のシビックテックの先駆者に学ぶ「悩みながらも走る」こと

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第九弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第九回 (2021年9月6日)は、関 治之さんからお話を伺いました。 自己紹介記

        探索型リサーチについて自分の中で言語化できたこと

          「クリエイティブとビジネスを越境するビジネスデザイナー」に学ぶグローバルアジェンダの重要性

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第14弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第14回 (2021年10月11日)は、佐々木康裕さんからお話を伺いました。

          「クリエイティブとビジネスを越境するビジネスデザイナー」に学ぶグローバルアジェンダの重要性

          サーキュラーエコノミーの実践者に学ぶ「押し付けではなく人と実践していく」方法

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第12弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第12回 (2021年9月27日)は、大山 貴子さんからお話を伺いました。 自

          サーキュラーエコノミーの実践者に学ぶ「押し付けではなく人と実践していく」方法

          博報堂初の新規事業開発組織「ミライの事業室」室長に学ぶ「これからの時代に求められるリーダーシップ」とは何か

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第13弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第13回 (2021年10月4日)は、吉澤到さんからお話を伺いました。 自己紹

          博報堂初の新規事業開発組織「ミライの事業室」室長に学ぶ「これからの時代に求められるリーダーシップ」とは何か

          話すようにデザインを進める「話すデザイン」と人の脳を借りて思考を繋ぐ「聞くデザイン」を実践するデザイナーに学ぶデザインの進め方

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第11弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第11回 (2021年9月20日)は、三木 健さんからお話を伺いました。 自己

          話すようにデザインを進める「話すデザイン」と人の脳を借りて思考を繋ぐ「聞くデザイン」を実践するデザイナーに学ぶデザインの進め方

          UIデザインの草創期からプロトタイピングを行うソフトディバイス代表に教わる「プロトタイピング」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第五弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第五回 (2021年5月10日)は、八田 晃さんからお話を伺いました。 自己紹介

          UIデザインの草創期からプロトタイピングを行うソフトディバイス代表に教わる「プロトタイピング」

          「社会の創造性の土壌」を耕す方法

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第八弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第八回 (2021年5月31日)は、安斎勇樹さんからお話を伺いました。 自己紹介

          「社会の創造性の土壌」を耕す方法

          teamLab創業メンバーに聞く「集団でクリエイティブなことをやっていく方法」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第六弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第六回 (2021年5月17日)は、堺 大輔さんからお話を伺いました。 自己紹介

          teamLab創業メンバーに聞く「集団でクリエイティブなことをやっていく方法」

          「教育界の革命児」に学ぶ、強く生き抜くために本当に身につけるべきこと

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第七弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第七回 (2021年5月24日)は、はなまる学習塾/高濱 正伸さんからお話を伺いま

          「教育界の革命児」に学ぶ、強く生き抜くために本当に身につけるべきこと

          「心から良いと思うものを見つけ翻訳する」キュレーターに学ぶ「大きくて困難なことを実現する方法」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第四弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第四回 (2021年5月3日)は、キュレーター/鈴木 潤子さんからお話を伺いました

          「心から良いと思うものを見つけ翻訳する」キュレーターに学ぶ「大きくて困難なことを実現する方法」

          社会に自由と寛容をつくる「ただの人間」から学ぶ 「実現力の鍵」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第三弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第三回 (2021年4月26日)は、森一貴さんからお話を伺いました。 自己紹介記

          社会に自由と寛容をつくる「ただの人間」から学ぶ 「実現力の鍵」

          「ちょっとでも良い22世紀」のために種を蒔くデザイン研究者に学ぶ「想像力の筋トレ法」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第二弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分ディスカッションというセットで学びを得ています。 第二回 (2021年4月19日)は、岩渕 正樹さんからお話を伺いました。 自己紹

          「ちょっとでも良い22世紀」のために種を蒔くデザイン研究者に学ぶ「想像力の筋トレ法」

          林業とヤマをデザインする「木こり」から学ぶ 「想いを現実にする鍵」

          この記事は、"武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース"というやたら長い名前の大学院での "クリエイティブリーダーシップ特論I" というこれまた長い名前の授業での学びを紹介する記事のシリーズ第一弾です。 この授業では、クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されている方々をゲスト講師として、60分講義・30分(と言いつつ大幅に延長しての)ディスカッションというセットで学びを得ています。 第一回 (2021年4月12日)は、林業アーティスト

          林業とヤマをデザインする「木こり」から学ぶ 「想いを現実にする鍵」