![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49385946/rectangle_large_type_2_c81846c04661ab80a650597a395d49b6.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
自己肯定感と自己効力感
最近知った言葉なんだけど、自己効力感。
自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できると、自分の可能性を認知していること ”Wikipediaより”
あ、私は自己肯定感は高いけど自己肯定感は低い。
夫(仕事は友達)は自己肯定感も高いし、自己効力感も高い。
私は仕事バリバリしたいと思って就職したものの、パッとした成果を残さずに結婚、出産、育児に落ち着いている。
夫は仕事が好きで、自分にも自分のパフォーマンスにも自信があっていつも楽しそうに仕事をしている。
ちなみにチラッと見た自己効力感を決める要因は
・達成体験
・社会的説得(どれだけ認められたか)
・代理経験(他人の達成体験を観察)
らしい。
自己効力感について本を読んでみよう。