![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146110859/rectangle_large_type_2_45a54e6e2156a4d04b4c7d5da9e7cb4b.png?width=1200)
ドラゴンボールZカカロットプレイ記
ドラクエ11Sも終わりRPGをガッツリ楽しんだわけなので次にやりたくなるのは当然ガッツリアクション。そして最近所謂キャラゲーを全くプレイしていないとふと思ったのでアクションとキャラゲーの2つの要素を満たすためにこのドラゴンボールZカカロットをプレイ。
ドラゴンボールの知識に関しては色々知ってこそいるが原作漫画やアニメを全て履修したりはしていない。そもそもアニメも漫画も今から全て履修するとなるととんでもない時間かかるしね・・・。
そんなにわかの中のにわかがプレイしたプレイ記です。
ストーリー
ドラゴンボールZとタイトルにある通りゲーム中で展開されるストーリーはDLC無しでサイヤ人編・フリーザ編・人造人間編・魔人ブウ編の4つ。なのでサブタイにカカロットとあるが実際は悟飯操作の方が多かったりイメージ。
当然みんなが知ってる名シーンも全部入りでお送りされる。
サイヤ人編といえばこれとか
![](https://assets.st-note.com/img/1720019997431-ERgqvuqAES.png?width=1200)
フリーザ編のあのシーンとか
![](https://assets.st-note.com/img/1720101561975-CtbAPagFmI.png?width=1200)
見たいあのシーンは全てあると言っても良い。
ドラゴンボールなんか見たことも聞いたこともねえやい!って人も是非このゲームからでも知るキッカケとなって欲しい出来になっている。というか知らない人ほどオススメかも知れない。何より俺がそうだったしね!
ゲームプレイ
ドラゴンボールのゲームということで当然ゲームはガッツリバトルアクション。
男なら一度は憧れるであろうハイスピードな戦闘や舞空術で浮いて相手に急接近したりキュインキュイン!と移動するあのバトルを想像以上に再現してくれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1720103041393-OgtcM1obRM.png?width=1200)
どうしたってこの辺は画像だけじゃあ伝えられないので動画とかなんでも良いので見て欲しい。
バトルの難易度はそこまで難しくはなくある程度ゲーム慣れしてる人であれば全戦闘Sランクは結構簡単にできるのでそこも安心。ブウ編までくると難しくなったりもするけどまあブウが弱かったりしてもそれはそれでガッカリするしね。
後半になれば超サイヤ人になったりするので最初から最後までバトルに関しては盛り上がりまくりで本当に楽しいのでオススメです。
ゲーム感想
キャラゲーとしては最高の物との噂を聞いていたこともあり始める前からハードルが私の中で上がっていたのだが、流石というべき出来で非常に満足。ドラゴンボールにわかの自分でも最初から最後まで世界観にどっぷり浸かれて堪らない完成度であった。キャラゲーとしては。
キャラゲーではなくゲーム単体で見ると所謂ムービーゲーと言っても過言ではなく、プレイしている時間とムービーを見ている時間は半々くらいでゲームをプレイしてえ!ってタイプの人間にとっては割と退屈。そしてプレイしている部分もバトル部分を除くと退屈なおつかい多めで後半はストーリー進まない時間の間は結構ダレちゃったり。
なのでガッツリゲームをやりたい!というコアゲーマーな人よりドラゴンボールを今から知りたい人やあの戦闘を楽しみたい!というカジュアルな人向けなのでそこだけ事前情報としてね。
逆にそういう目的で始めたい人にとってはもう滅茶苦茶なくらい面白いゲームなので本当にオススメです。
キャラゲーとして間違いなく最高位に位置するドラゴンボールZカカロット。是非ドラゴンボールを知らない人ほどプレイしてください。
今回は短めだけどこれで締め。ストーリーに関して語るってことはもうドラゴンボールについて語るも同義なのでそこを削るとどうしても短くなっちゃうね。
いいなと思ったら応援しよう!
![マイト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136982584/profile_dc1983e28499df188e177d2796d1718b.png?width=600&crop=1:1,smart)