![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46804542/rectangle_large_type_2_ae53038ed0bdac51241d4a7d4a6fc42c.jpeg?width=1200)
Big Life Journal for kids
3月からブログを始めると決めてました。
が、何書くか決めきれませんでした。
なので、自己紹介もなく、何を発信するかも決まってないまま、とりあえず、今発信したいことを書く20日チャレンジ始めようと思います。
と思ってたら、1日から始めるはずが、夜に書いてたらうっかり2日!
でも、テキトー人生に戻ると決めたので、それもよし!
とりあえず、今日は、最近使い始めた手帳の紹介をします!
ジャーンこれです。私でなく6歳娘の手帳デビューです。
しかも2冊!大人だって2冊手帳買うなんてちょっと考えものなのに。。。
私のほぼ日手帳(A5)と同じくらいで子供には良い感じの大きめサイズ感。
多分、今までの私なら勿体無くて1冊買うのも躊躇してました。値段もそこそこするし、そもそも6歳児が手帳使いこなせるかも謎です。
でも、私の今年のテーマは「美しい贅沢」です。
お金の、惜しまず美しい使い道をしっかり考えました。6歳児には無理だったとしても、ここに書くことで興味ある方に届けばそれも良いし、日にちが入ってないので来年でも使える!そして、色んなパワフルなコンセプトがジャーナリングを通して紹介されていて、子供と読むことで、子供はもちろん、私も学んだことの復習にもなります。なので、とりあえず、文字や書くことへの興味が少しでも育てばそれでよしとします。
手帳の中身ですが、1日1ページのDailyEditionの方(上の写真右のグリーンの手帳)は、ポジティブ心理学で教えてもらった、Three Good Things風なページ(日替わりで数パターン違う質問)とテーマに沿った付録的なページでできていて、子供向けにアレンジされている感じ。書く練習・読む練習にもなるし、絵で描くことも出来るし、とにかく娘はジャーナル大好きなので、すっかりハマりました。目次ページと今日書いたページ↓
とりあえず今日のページは娘が自分で頑張って読んで(まだ全然読めてないのでこんなんでも時間がかかる)、今日どうだったかなーと会話して1日を思い出して、また次の文を読んで会話して、めっちゃ時間かかりました。しかも、字はMARCH 1しか書いてない😂これって日記としてどうなんだろう笑
見た目には書いた感なしですが、私がこの手帳でやりたかったことは、書かせることだけではなくて、ページを使ったプロセスで何ができたか、なので、読む練習もできたし、今日の振り返り時間もしっかり持てたので💮です。
Dailyじゃない方(新エディション)は、毎日書く手帳ではなく、テーマに沿って書き込んでいく内容なので、ページを選んで、読んであげて、一緒に書き込む感じでした。こちらも素敵なテーマが多く楽しみ 。目次です。
今日書いたページ。自画像が舌だしてるしアホ全開な娘です。でも好きな言葉がLOVEなら、愛があればたぶん生きていけると思います笑
Big Life Journal、最初はAmazonで買おうとしてたんですが、公式サイトから買うとオマケが沢山ついてくるので(私が買った時はGrowth Mindsetのアクティビティpdf $12.95相当でした)、公式サイトから買うのがおすすめです。
Growth MindsetといえばCarol DweckのTed Talkもおすすめです。
たまに行く美術館で、彼女のレクチャーシリーズに行ったことですっかり私の人生変わりました。娘がまだ6ヶ月とかだったのに確か夕方か夜のイベントに行かせてくれた夫に感謝です🙇♀️
それから、Big Life Journal、子供向けポッドキャストも良さそうです。
そういえば、ジャーナルといえば、谷川俊太郎さんの「すきノート」も、ある意味ジャーナルな感じで、テーマに沿って書き込んで、自分ノートを作る感じ。こちらも楽しく文字を使う練習になりそうな本です。
初日から超長くなってしまいました。娘が文章でのコミュニケーションを自然と楽しく覚えられたら嬉しいです。