![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154268859/rectangle_large_type_2_6918227f0a1eedce7f9cf3b9c391bada.jpeg?width=1200)
食事に「そば粉のガレット」をお勧めする理由(特に女性❗❗)
私は「みんなもっと当たり前のようにそば粉のガレットを食べたらいいのに!」と真剣に思っています。
その理由をご説明する記事がこちらです。
小麦含有率が高い日本のお蕎麦
同じそば粉の料理として挙げられるのは、唯一あの麺の「お蕎麦」でしょう。でもスーパーで乾物として購入したり、日常的に安価に口にできるお蕎麦って、小麦粉がバリバリ混ざってますよね。
うそ〜?
と思うなら、パッケージの原材料を見てください。そばだけですか?なんなら小麦のほうが前に書いてありませんか?
安く買えるお蕎麦には、小麦粉が入っている。
そば粉100%、つまりそれは十割りそばですが、なかなか普段食べるものではないでしょう。
それに、昔から当たり前にあって食べているけれど、日常生活の中にガッツリ食い込んで主食になっているかというと、そういうわけでもない。
(立ち食い蕎麦などは、男性が常食しているかもしれませんが)
ちなみに私は晩御飯がガレットです。
生地を作り置きしておいて、それをチャチャっと焼いてます。
フランスのブルターニュでそば粉が使われるようになった経緯
そば粉のガレットは、フランス北西部にあるブルターニュ地方が発祥です。なぜブルターニュでそば粉がスタンダードになったのかというと、土地が痩せていて、農作物が豊かに穫れなかったから。それで土地が痩せていても大丈夫なそばが導入されたといいます。
ですから、ブルターニュ地方では、そば粉の料理「ガレット」は当たり前の食べものなんですね。
そば粉の栄養成分はすごい!
![](https://assets.st-note.com/img/1726297155-k3hDLpiBKqXZ95N7RfnozmTQ.jpg?width=1200)
しかも、実はそば粉ってすごくいい食材なんですよ。精米されまくったお米よりも栄養取れるんじゃね、っていうくらい。
そば粉には多様な栄養成分が含まれており、それぞれが健康に対してさまざまな効果をもたらします。以下、主な成分とそれに伴う栄養効果を詳しく紹介します。
1. 炭水化物
そば粉の主成分は炭水化物で、特にデンプンが多く含まれています。
【栄養効果】
エネルギー供給源として働き、体と脳の活動に必要なエネルギーを提供します。また、食物繊維も含まれているため、消化を助け、腸内環境を改善します。
2. タンパク質
そば粉には約10–13%のタンパク質が含まれています。この植物性タンパク質には、必須アミノ酸(特にリジン)が多く含まれ、アミノ酸バランスが良いのが特徴です。
【栄養効果】
筋肉の修復と成長に必要なタンパク質を提供し、免疫機能の維持やホルモンの生成にも役立ちます。特にリジンは免疫力強化や疲労回復に役立ちます。
3. 食物繊維
そば粉は不溶性食物繊維が豊富です。不溶性食物繊維は水分を吸収し、腸内で膨らむことで便の排出を促進します。
【栄養効果】
腸内環境を整え、便秘の予防や改善に寄与します。また、コレステロール値を下げる効果もあるため、心血管疾患のリスクを軽減することができます。
4. ビタミンB群
そば粉にはビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)などのビタミンB群が含まれています。
【栄養効果】
ビタミンB群は、炭水化物の代謝を助けてエネルギーを効率よく生成し、疲労回復や神経系の健康維持に寄与します。また、肌や粘膜の健康もサポートします。
5. ミネラル
鉄、マグネシウム、カリウム、リンなどのミネラルが豊富に含まれています。
【栄養効果】
鉄:酸素を運搬するヘモグロビンの生成に必要で、貧血予防に効果的です。
マグネシウム:筋肉の弛緩や神経機能をサポートし、ストレス軽減や血圧の調整に役立ちます。
リン: 骨と歯の健康を維持し、エネルギー代謝に必要です。
6. ルチン
そば特有の成分である「ルチン」は、ポリフェノールの一種で強力な抗酸化作用を持ちます。
【栄養効果】
ルチンは血管を強化し、血圧の調整や動脈硬化の予防に寄与します。さらに、抗炎症作用があり、心血管疾患のリスクを低減させる効果が期待されます。
7. 脂質
そば粉には少量の脂質が含まれていますが、これは主に健康に良い不飽和脂肪酸です。
【栄養効果】
不飽和脂肪酸は心臓の健康をサポートし、悪玉コレステロールの低下に寄与します。
🌸 栄養成分のまとめ(100gあたり)
エネルギー: 約343 kcal
炭水化物:約72g
たんぱく質:約10-13g
食物繊維:約6g
脂質:約3g
ビタミンB群:鉄、マグネシウム、ルチンが豊富
そば粉のメリットは血管の健康維持、貧血予防、腸内環境の改善、抗酸化作用による老化防止
というわけで、そば粉は、栄養バランスが優れた食品であり、特に血管の健康維持、貧血予防、腸内環境の改善、抗酸化作用による老化防止など、さまざまな健康効果が期待できることがお分かりいただけたと思います。
大事なことなのでもう一度言います。
血管の健康維持、貧血予防、腸内環境の改善、抗酸化作用による老化防止
女性がとても気にしちゃうあれこれ!
加えて、そば粉はグルテンフリーであるため、グルテンに敏感な人にとっても、非常に良い代替食品となります。
そば粉を使用した食品を食事に取り入れることで、これらの栄養を効果的に摂取することが可能なんです。
麺のお蕎麦以外の選択肢
でもスーパーで買える乾物のお蕎麦には小麦が入っています。
じゃあどうする・・・
はい! そば粉100%のガレット!
私は半年間、独自に練習した結果、そば粉100%のガレットをフライパンで焼けるようになりました♪
完全にフリースタイルで、最近は和食との融合も進んでおります。
だってもともとそば粉と塩と水だけですから、麺のお蕎麦と同じ。
めんつゆが合うんです(笑)
「ガレットはこういうもの」という概念を取っ払えば、乾物の麺やパンのように手軽に使えるガレット生地があれば、簡単に食事に取り入れることができます!
だったら私も食生活に取り入れたいわ!
うちのお店のメニューに入れたい!
という方、お気軽にご連絡ください。
ときどきカフェでも焼いてます。
フライパンのガレットなんて、専門店に比べたら・・・フッ・・・w
と思う方、ぜひ食べにきてください♪
新しい次元のガレットを体験できるかもしれません(笑)
なぜか自分で研究する道に入ったんですが、結果的にいろんなことを理解するに至り、むしろよかった! このための展開だったのか〜と納得です♪
おまけ