見出し画像

国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術展 お気に入り編

基本知らないことばかりだけれど、特にへぇ…だった事、特に私が気に入った作品について

『月に蛙図』福岡市博物館所蔵
中国の古代伝説によると、蛙も月にすんでいるらしい。へぇ…
兎はよく聞くけど、蛙は初めて知った。鳥獣戯画だけじゃなく、月でも兎と蛙はお相撲してるかもしれない。この話は十五夜に子ども達に披露しよう。

『異代同戯図鑑』福岡市美術館所蔵
え…観音様が火縄銃を構えている。斬新すぎる。目がマジ。あれは百発百中だと思う。狙われたら終わり。新しい一面を知ってしまった。狙われないように気をつけよう…

ミュージアムショップで購入した観音様のアクリルスタンド

『獺図』福岡市美術館所蔵
『カワウソのヒゲ』福岡市博物館所蔵
昔々、福岡城にはカワウソがいたらしい。そして犬とケンカをしていた。マジで!?絵がめちゃくちゃ可愛い。可愛い。可愛い。可愛い。福岡市動物園のカワウソも可愛いよね。
そういえば、少し前に新聞で福岡のカワウソが高知のニホンカワウソとDNAがなんとかかんとかで、ヒゲがなんとかかんとか。みたいな記事を見かけた気がするけど…これがあのヒゲ?もっと真剣に新聞読んでおくんだった…

後日、舞鶴公園で見つけた看板

実は気づいていなかった衝撃の事実はこちら


月の蛙と子ども達


いいなと思ったら応援しよう!