見出し画像

名門・報徳学園で学んだ「考えるバスケ」大阪エヴェッサ最年少コーチ・西尾東馬の原点

大阪市に拠点を置くプロスポーツ8チームで働くクラブスタッフへのインタビュー特集企画「大阪を支える人々」。クラブに関わることとなった経緯やチームへの思い、大阪にまつわるお話などを伺います。

今回登場するのは、大阪エヴェッサ アシスタントコーチ兼リクルーティングコーディネーターの西尾東馬(にしお・とうま)さん。母校での指導経験を活かし、大学在学中からエヴェッサでインターンを開始。今シーズンより現職に就任しました。そんな西尾さんに、バスケとの出会いや、現在に至るまでの仕事内容、そしてエヴェッサの魅力について語っていただきました。

母校の報徳学園が「考えるバスケ」の原点

ーバスケットボールを始めたきっかけを教えてください。

兄の影響でミニバスを始めたのがきっかけです。小学3年生から高校生までは選手としてプレーしていました。本格的に指導を始めたのは大学に入ってからです。母校の報徳学園で外部コーチをやらせてもらえることになり、それがキャリアの原点になりました。

ー元々、指導に興味があったのでしょうか?

大学の進路を考えるときには漠然とありました。教員免許を取りたいとも思っていて、将来的には、英語の先生をしながら部活でバスケを教えたいなと。いつかは報徳に戻りたいという話をバスケ部のHCにしたら「戻ってきてもいいよ」と言われて。それで高校卒業後、外部コーチとして指導することになったんです。

ー大学生の立場でいきなり高校生を指導するのは大変だったのでは?

指導の対象が後輩だったので、距離の取り方は難しかったです。フレンドリーに接したい気持ちはありつつも、あまり親しくなりすぎるのもどうかなと。言うべきことが言えなくなる可能性もありましたし、そういった意味では大変だったかもしれません。

ー年齢が近いからこそ、難しい部分がありますね。

そうですね。あとは指導面で難しさを感じることもありました。部活動では、顧問の先生やコーチの言葉が絶対的なものとして扱われがちですが、これはあくまでティーチング。僕が目指していたのは、コーチングです。

最初から答えを与えるのではなく、選手自身に考えてもらう。自分としてはこのプロセスを大切にしたかったんです。ただ、このアプローチは信頼関係があって初めて成り立つもの。選手たちとの関係構築とコーチングというスタイルの確立に、最初は苦労しました。

ー母校で指導していて印象に残っていることはありますか?

現在大学1年生の子たちと過ごした3年間ですね。中学3年生の頃から指導していて、その後、彼らが母校に進学したため、さらに2年ほど指導ができたんです。

中学から「考えるバスケ」を軸に指導してきたこともあり、高校に上がってそれが実を結んでるなと感じた瞬間は嬉しかったですし、印象に残っています。練習中にすごくクレバーな質問をされることもあって、指導者として感慨深かったです。

ー在学中から報徳学園には「考えるバスケ」が文化としてあったのでしょうか?

ありましたね。当時はいつもスタメンとベンチメンバーで試合形式の練習をしていたんです。スタメン組にはアルバルク東京の特別指定選手(2022-23年)としてもプレーした宇都宮陸(京都産業大)、身長2m超えのコンゴロー デイビットなど実力者ばかり。

彼らと互角に渡り合うには、頭を使ったバスケが必要でした。この時の戦い方を通じて「考えるバスケ」を強く意識するようになったと思います。

語学と分析スキルを活かしてチームをサポート

ー大阪エヴェッサとの出会いについて教えてください。

コーチとして指導する中で、もっと深くバスケを学びたいという思いが強くなり、自費でアメリカに行ったんです。そこで出会ったのが、元エヴェッサのスタッフで、現在は長崎ヴェルカでアシスタントGMを務めている渡辺怜さんでした。

渡辺さんにはウエストバージニア大学で様々なことを教えていただき、すごく刺激を受けたんです。帰国後、もっと勉強したいと思い、エヴェッサでインターンをできないかと相談したところ、採用していただきました。そこから母校での外部コーチと並行して、エヴェッサでのインターンを始めました。

ーインターン時代は、どのような業務をされていたんですか?

主にチームのサポート全般です。練習にリバウンダーとして参加したり、それが終わったらアシスタントコーチに色々と教えてもらったり、ミーティング時には通訳をしたり。それ以外にも、選手とコーチ、両者の意見を聞きながら、どうすればよりチームが強くなるかを考えた1年目でした。

ー通訳もされていたんですね。元々、英語は得意だったのでしょうか?

全然です。高校3年生のときは「be動詞って何?」というレベル。大学に入学したときも英語のクラスは下から2番目でした。でもコロナ禍で猛勉強して、2年目には上から3つ目のクラスへ。最終的に一番上のクラスに入ることができました。結果的に、この大学時代の努力が今の仕事に大きく活きていますね。

ー昨シーズンまで担当されていたビデオコーディネーターの仕事内容を教えてください。

主な業務は、プレーの記録や分析です。試合中に起きたプレーを記録して、ハーフタイムや試合後に整理するなど。あとはスカウティングもしているので、試合中に選手へ直接アドバイスすることもあります。それ以外にもスタッツを分析したり試合中の通訳をしたりと、幅広くお仕事をさせてもらっています。

ービデオコーディネーターという仕事の魅力はどこにありますか?

戦術が上手くハマったときは達成感があります。僕の場合、スカウティングの際に一度しか起こらなかったプレーも頭に入れておくんです。そして実際の試合で、そのプレーが起こる可能性を感じたら、コーチや選手に情報を伝えます。上手く対応できたときは、やはり気持ちがいいですね。

ー情報を伝える上で意識されていることがあれば教えて下さい。

コーチが何を大切にしているかは常に意識しています。ビデオコーディネーターという立場上、自分が重要だと判断してもコーチと考えが違えば言えないこともあるので。そういった事情もあり、日頃からコーチとコミュニケーションを取って、彼らの考えを理解するよう努めています。

ー選手とのコミュニケーションはいかがでしょうか?

(合田)怜さんや(鈴木)達さん(竹内)譲次さんは、試合が終わった後に「あれはこうだったね」みたいな感じでフィードバックをくれたりして、それがすごく学びになっています。選手は0.5秒でその場で起きたことを判断しているので、彼らの言っていることがやっぱり僕にとっては一番大事。すごくありがたいです。

エヴェッサの魅力は「伝統と新しさ」の融合

ー昨シーズンを振り返って、選手からの言葉で特に印象に残っているものはありますか?

ある時、僕とルーベン・ボイキン トップアシスタントコーチが考えた戦術を選手に伝えたら「それはちょっとややこしい」という反応をもらったんです。最初は「これでいける」と思っていましたが、選手の意見を聞いてみたところ、彼らのやり方が合理的でした。

その後はルーベンも柔軟に対応してくれて、選手の案を採用することに。こういった出来事が2回ほどあり、選手の意見を汲み上げることの重要性を感じました。

ー目標とするコーチや指導者はいらっしゃいますか?

HCの藤田さんやルーベンは目標としている存在です。特に藤田さんのことは、高校時代から知っていましたし、憧れのコーチでした。以前からどういうコーチングをしているのか気になっていたので、今シーズンは現場で色々吸収したいと思います。

ーリクルーティングコーディネーターの仕事についても教えてください。

GMから提供される選手の情報をシートで管理し、さらにチームにフィットする選手かどうか選別する作業を行なっています。基本的には全選手チェックして、1人に対して3、4枚くらいのスライドを作成。獲得するしないの最終ジャッジはGMとHCがするので、彼らの意思決定をサポートするのが主な役割です。

ー具体的にはどれくらいの人数の選手をチェックされているのでしょうか。

外国人選手だけで100人くらいです。それ以外には、大学生の試合を見に行くことも。車でサクっと見に行って2人にレポートを送っています。シーズン中はどうしても大学生メインになりがちですが、今年は時間を作って高校のインターハイなども見に行きたいです。

ーまさに毎日がバスケですね!

休みの日にも遊んだりしないので(笑)基本的にはいつもバスケのことをやっています。

ー西尾さんから見た大阪エヴェッサの魅力について教えてください。

大阪のチームならではの親しみやすさでしょうか。僕自身も関西出身なので、居心地がとても良いです。選手だと(合田)怜さんはよくイジってくれますし、そういう大阪のノリはファンの人から感じることもあります。試合後にたまたま会ったファンの方が気さくに話しかけてくれたりして、まだまだ年齢の若い僕からするとそういうコミュニケーションはありがたいです。

あとは、エヴェッサで長年選手として活躍されていた(今野)翔太さんがGMに就任したように、歴史や伝統を大切にする風潮と新しいものを取り入れる姿勢がミックスしている感じも個人的にはすごく好きです。

ー最後に、今シーズンの目標を教えてください。

新しい役職になってからは1年目なので、選手とHC、そしてチームを助けることに集中したいと思います。まずは自分の役割をしっかりと果たしたいです。

チームとしては、CS進出を目指しています。そのためにも、細かなプロセスを一つ一つ丁寧に積み重ねていく必要があるので、日々の小さな努力を大切にしていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!