見出し画像

#3 フィユタージュに出来た大きな空洞問題

フィユタージュ・ノルマンで作るミルフィーユ。
フィユタージュオルディネール?
折り込みパイ生地?
詳しい方、正式名称教えてください😅

デトランプを作って、バターを包んで折り込んでいくパイ生地です。

私、基本的に大雑把でものすごく
めんどくさがりなので、しばしば失敗するんです。

今回は大きな空洞が出来てしまいました。
なんで????

場所によっては完全に剥がれてしまうほどの空洞というか、通り道と言ってもいいほどの隙間



立てた仮説:
空洞=バターがあったところです。
①折り方の問題
デトランプでバターを包むときに
折りたたむ方の生地が多くなってしまったので、
(ちょっと失敗したなと思うくらいではあった。)
裏側が薄くなり過ぎてバターと生地が
完全になじんでしまった層ができた。

②折り方の問題
折るときにバターが硬過ぎて
ぶつぶつと千切れてしまい、
こういった不具合が起きた。

③配合の問題
グルテンを弱めるために少し多めに
薄力粉を配合しているので、
小麦粉の層が耐えきれず千切れて
バターが完全に露出した層があった。

①が有力かなと思い、
ネットや本で調べていると
パン教室の先生の素晴らしい考察の
ブログを発見しました!!!

どうやら打ち粉が多過ぎて生地が滑って
馴染まない層ができてしまいぱっかり
割れてしまったかもしれない。。。
仮説と全然違う!笑
でもほぼど真ん中なので、
恐らくかなり最初の方の層です。

何回もその後折り込んでるのに、
馴染まないなんてことあるの?
でも、立てた仮説もなんだか無理くりなので
これはやはり打ち粉が多かったのかも?

確かに、折り込みパイのレシピには
「余計な粉をはらってから折る」という
文言があるレシピが多いんです。
こういうトラブルがあるからなのかなー

もしご存知の方いたらご教授ください🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!