![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6180841/rectangle_large_54cc9cb1d4efa2826983fdf0b6337e23.jpg?width=1200)
Photo by
sannoun
【アイディア】MCと書記係を両立!自動文字起こし&インデックス作成AI
デザイナーやライターが技術的な話題をメインに喋る、フリースタイルのポッドキャストもメジャー化しているココ最近。
ぶっつけ本番でグダらず進行できる人がどれだけ居るのかと考えている。
プロのラジオパーソナリティだって、台本をきっちり用意しているからこそ時間内にうまくまとめられるのに。元々トークのプロではない(むしろ裏方人間)が集まって深夜の居酒屋状態にならないのだろうか???
Web記事との違い、ポッドキャストの強味は「良くも悪くも未成形」な所。
本題よりも脇道にそれた話題にこそ面白み(すごい情報)が詰まってたりするし、その過程もまた楽しい。
予定調和、計画的な制作では決して生まれないランダム要素。
ただ、MC(司会進行役)がいないと「何の話しをしてたっけ?」状態に陥る可能性も高い。みんな自分が喋るのに夢中(一生懸命)で全体を俯瞰する余裕ないから。
そんな時、出演者の声を判別しつつ文字起こしして
「メインテーマ・派生したサブテーマ・完全な雑談トーク」と、対談内容を自動インデックス化するAIが居たらどれだけ頼もしいだろう!
この自動文字起こし&自動インデックス作成のメリットは出演者の進行管理だけではないんです。
「リアルタイム字幕」「リアルタイムテロップ」「放送終了と同時にWeb記事としてログ作成」「耳が聞こえない人でも楽しめる」など、その有効範囲・ターゲットユーザーは多岐にわたる。
音声入力、音声認識、スマートスピーカー、コエステーション。
「声」に関するWebサービス・ガジェットは急成長しているので、是非どなたかに発明して欲しい!
今日もぷくぷく、空想の泡を飛ばします。まいのこでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![まいのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68278610/profile_c700283a8f2b794d85878d49566e135a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)